2011.11.27 Sunday
自称阪神タイガース評論家(跡地)かつてブログ「自称阪神タイガース評論家」があった場所。
|
ABOUT
便利ンク
バックナンバー
キーワード検索
カテゴリー
|
2011.11.27 Sunday
【コメント】
その通りですね。
走られた実績が有るからこそ相手も警戒してくれるんですよね。 私も盗塁が割に合わないとは思えないです。 走る選手によって、成功率も全然違いますよね。 次に繋がる失敗を、数値化するのは不可能に近いでしょうからね。 バントだって失敗は付き物です。 同じ失敗なら、盗塁失敗の方が、よっぽど次に繋がりますよね。
| スーパーエリーバ | 2011/11/27 2:01 PM |
盗塁、故・西本幸雄氏が阪急監督時代に育てた福本豊選手の出現でパ・リーグを中心にプロ野球の投手のクイック、牽制の技術が飛躍的な進歩を余儀なくされたといわれていたのを思い出しました。
トラキチになった頃は主砲田淵幸一選手をはじめ重量級が揃う『阪神部屋』の時代(TOT)ブレイザー監督時代に加藤博一選手が最後の最後まで高橋慶彦選手(広島)と盗塁王を争った唯一の例外があっただけで、赤星選手の登場まで、盗塁王とは縁が無かった…(T-T)F1セブンてのもあったけど…(^^ゞ『足の脅威』、和田豊新監督使ってきそう、って勝手に思ってます(^^)赤星氏、春季キャンプに臨時コーチできてくれませんかね(^_^) toraoさん、文末のセイバーメトリクス『無死』は『無視』の誤変換では?
| 奥虎鳳 | 2011/11/28 1:22 AM |
奥虎鳳さん、ご指摘ありがとうございました!
| torao | 2011/11/28 6:14 AM |
|
評論家たちの声
T-Blogで運営しています。 |