自称阪神タイガース評論家(跡地)

かつてブログ「自称阪神タイガース評論家」があった場所。
ABOUT
強敵に負けず
オーナー会議が開かれ、ドラフトを始めとする諸問題について話し合われた。焦点のドラフトは、2007年から新制度(詳細未定)で実施、今年と来年は暫定制度で行うという。自由獲得枠が「希望選手枠」に名を変えて1人になり、高校生だけ早い時期に行って1巡目は入札・抽選になるとか。細かいところまでわからないが、非常に複雑そうだ。なんでも1998年を例に取れば、高校で松坂を取り、大学・社会人で上原を取ることも可能な制度だとか。それだけをとっても、2年間の暫定措置とはいえあまり良いとは思えない。暫定の先にある、理想型を提示できず、問題先送りとしてしまったことも×。
それに先立ち行われた実行委員会では、マリーンズの瀬戸山氏に代わり、タイガースの野崎取締役が選手関係委員長に就任した。架け橋としての活躍に期待したい。

帝国の逆襲。ドラゴンズ6連勝。「あと2カ月ちょっと、落ちるわけない。昇り始めたらずっといくよ、と前にいわなかったか」落合監督がまたも暗黒の力で妖術をかけてきた!お、落ち着け…こっちさえ5割で行けば、あと12連勝を加えた18連勝まで追いつかれることはないのだから…あ、あわてるでない!猛虎軍にフォースのご加護を!(笑)

ベイスターズのクルーンが161km/hを記録。でも161km/hを赤星が、直後160km/hを鳥谷がともにファール。所詮、スピードガンの測定値なんてたいして価値がないこともよくわかった。だって、久保田の153km/hの方が速そうだったし、藤川の150km/hの方がもっと速そうだったし、それよりも三浦の141km/hの方がもっともっと速そうだったから(笑)。
そういえば、ハマスタのスピードガンがエラーばっかりで、クルーンの記録で煽るだけ煽った観客からブーイングを浴びていたなあ。あっさりと甲子園で出しちゃって良かったの?(笑)

この日も井川はコントロールが悪かった。「だいたいこの辺」と狙って、たまにものすごく良いところに決まるという感じ。逆にそいういう時の方が、球がよく切れているように思う。打者もやや荒れた投球に手を焼いていたフシがある。この日も四球やヒットでピンチを背負うが、ここイチの踏ん張りは効いていた。
しかし同時に後ろで守る野手にとっても、思ったところに球がいかない、ボールが先行するというのは、いかにも守りにくい。特に安藤や福原の軽快なリズムが最近流行なだけに。
6回表、併殺を焦った藤本が一塁に悪送球。この走者が唯一の失点となってしまった。しかしこの回先頭の小池を出した場面も、ボール2つ先行の後、甘い直球をヒット。問題のショートゴロも詰まらせようとして投げた直球がど真ん中へ。野手が想像する通りにならない投球が、バックのリズムを悪くした。予想と違う打球に、藤本の二塁ベースカバーの遅れ、そのため鳥谷の送球が小さくそれて、藤本の送球が大きくそれる…。態勢を崩していた藤本が一塁に投げたのは防げたミスだが、元をただせば井川が作ってしまった流れだった。
井川も味方のエラーを失点につなげないようにと必死の投球だったが、結局二死後、種田への初球が大暴投。矢野が中腰で高めボールを要求した時だったが、立とうが、ジャンプしようが届かない、とんでもないところに投げてしまった。私は、この矢野の構えを見ていると不安になる。打てる範囲に入ってしまって痛打されたり、この日の井川のは大げさすぎるが、もっと全然高くなってしまい、何の意味もない1球になってしまったり。普段、投手は高めのウエストをどれくらい練習しているだろう。矢野の構えたところにボールが収まる確率はかなり低いように思うのだが…。とにかく矢野のあの構えをみると落ち着かない(笑)。

しかしよく追いついた。7回ウラ、先頭今岡ヒットで出るも、スペンサーが見逃し三振。素晴らしいコースに2球続けて入れられて、なんとかしたかいという思いとイライラが頂点に達したか、激しい抗議の末、退場となってしまった。ショボンとしてしまうところになにかひとつ「熱い石」を置いていったようにも見えた。矢野凡退の後、ポップフジモト(そろそろたいがいにせいよw)が得意のポテン。井川に代わる片岡が、きわどいハーフスイングと、きわどい見送りをしのぎきって四球、二死満塁の好機を赤星に繋ぐ。これが実に大きかった。
さすがの三浦も動揺し、赤星にストレートばかりで1-3。なんとか一つ入れて2-3。ここまで全部直球だ。そして6球目のフォークは完璧なロケーションだったが、赤星のバットが止まった。本当によく1点取れたよ…ほっ。
もうその後はジェフ(この日も「なんとか」)、藤川が1回ずつ、久保田が3回6三振の快投で点を許さず、こっちも三浦、川村、クルーンの前にサヨナラできず。疲れたけれど面白い試合だった。

しかし毎日毎日良い投手が出てくるもんだ。あんなにビタビタとコーナーに決められたら、打てないのは仕方ない。ここのところ、全体に打線が低調だ。こう言う時に、ムードを変えるのが金本であり、今岡でなくてはいけない。前半最後、ベイスターズの先発は斉藤か。ストレス発散の猛打爆発、強い強いベイスターズに2勝1分の勝ち越し、貯金21を心より願う。

Posted by torao at 08:25 | comments(12)
[退団者]井川慶
<< 謎の試合を当然の勝利にまとめる | TOP | 違う!見たいのはコレじゃない >>

クルーンの161kmを感じたかったのも当然だったけど試合全体が締まっていたし、(結果的に引き分けだったとはいえ)ちゃんと試合終了までドキドキを感じて居たかった。
スポーツを見る気持ちの原点はそれこそ小学校の頃から全く同じで「スゲー」や「ドキドキ」を感じる為なんだもの。
昨日は相手ながら三浦が凄かった。
でも、先日の安藤の件もあるしなぁ…なんて思いながらずーっと集中して聞いてたのに。
まさか十二回裏赤星に回ったところで何の脈絡も無くブツリと放送終わるだなんて…(真弓さんのコメント途中でブツリでした)

昨日は凄い相手に向かう戦いでした。
良い相手が居てこその良い試合ですね。
| なぽー | 2005/07/20 8:51 AM |
おはようございます。
んー、今日は井川を擁護するためにかなり兄とは論点がずれちゃったよ・・・

恐れ・怒り・憎しみがダークサイドへ堕ちる原因となりますので、ダース・オチアイには余裕を持って接することを心がけましょう。
May the Force be with you....

| かきぴー@ろっこうおろし | 2005/07/20 9:09 AM |
おはようございます。toraoさんも、矢野のあの構えは不安になりますか?(笑)

> 普段、投手は高めのウエストをどれくらい練習しているだろう。

私もこれを聞いてみたいと思ってました。(^^;

さて、同点の場面、片岡や赤星のハーフスイングはかなり微妙でした…
シェーンの見逃した球も微妙だけど、あれは仕方ないかな?
でも、あんなに暑くなった彼は初めて見た気がするぞ。(笑)
球審が両腰に手を当てたとき、「ヤバイぞ!そこでやめろ!」と思いましたが、
帰り際にまた一言!これでプッツンしちゃったんですね…(ーー;)

一方で、クルーンの161km/hは午後10時1分前!
赤星当てたもんなぁ…続く鳥谷も160km/hをファールして159km/hをピッチャーゴロ。
タイミングは取れていたということか?

結局、藤本の2失策はあったけれど確かに締まった良い試合でした。
10回裏、金本の打球が三遊間を抜ければサヨナラだったのかも?だけど、
守備が不安なはずの村田が横っ飛びして捕っちゃいました…(ーー;)

問題は今日の結果ですね!
| 幸運虎 | 2005/07/20 9:19 AM |
>とにかく矢野のあの構えをみると落ち着かない

そうですねぇ。意味の無いウエストに見えることが多いですね。

でも、たまーにですが、あれで空振り取れたり、捕邪飛になったりしてます。

どんな美人にでも、とりあえず声をかけてみる。

「ねぇ、飯食いに行かない?」

まぁ、ダメ元。でも、たまーに、彼氏とケンカした後だったり、気の迷いがあったりして、「いいよ」と答えが返ってくることもある。

とりあえず声かけとこかー。

矢野がウエストした時、そんな感じに思ってみてます。
| ichiken | 2005/07/20 9:42 AM |
>久保田の153km/hの方が速そうだったし、藤川の150km/hの方がもっと速そうだったし、それよりも三浦の141km/hの方がもっともっと速そうだったから(笑)。

久保田はクルーンと一緒で球速ほど速く感じない代表格ですけど、この日の久保田の球は速く感じたでしょうね。
球児の球のほうが速く見えるのは言うまでもない。
三浦大輔の球も笑い事じゃなくクルーンより速く感じると思いますよ。球がめちゃキレてるから打者は相当速く感じてるはずですね。フォームもタイミングあわせづらいフォームですし。
| jagi | 2005/07/20 10:10 AM |
完全ウエーバー制じゃないんですね・・・。

プロ野球ぐらい、じっちゃん達じゃなくて、若い人たちにルールを決めさせよう。

これじゃ国といっしょだ。

| GAIA | 2005/07/20 11:32 AM |
はじめまして、です。
最近こちらのブログを発見し、いつも楽しみに読ませてもらってます。
今日は、初めてコメントさせていただきます。
(コメントの仕方ってこれで合ってるのかな?)
昨夜は、後ろから迫ってくる暗黒の妖術使いの不安に耐え切れない一夜を過ごしました。
だいじょうぶですよね・・・・。
あと、矢野のあの中腰の構えに何か意味(効果)はあるのかいつも疑問に思っていました。

| 幸虎 | 2005/07/20 1:18 PM |
おはようございます!!

昨日、甲子園行ってみて思ったんですが、
スペンサーあんまり人気ないです。やっぱり。
桧山を強く支持する派の方の多数を感じました。スペンサーがスタメンで一番喜んでいるのは、この観衆の中でぼくではないだろうか、という感じで、だから退場のシーンは周りに聞こえるようにぼくらの周りだけでもスペンサーを擁護することにつとめました。昨日の試合について書かれたブログでもうやっぱりスペンサーに対してはきびし目の論調で残念だったのですが、真打ちのトラオさんがスペンサー側だったので、とても嬉しかったです!!
それだけです!!
| コーチ(野球町) | 2005/07/20 2:18 PM |
ふふふ・・・
今日ツタヤでとうとう球児のテーマソング借りてきちゃったぁ~!!
あとでCDに焼きます~。
っていうより、この曲はちゅんがすごく気に入って一緒に?歌っています。
教育の甲斐あり、かしら、ふふふ。

スペンサーはなんて言って退場になったんですかね?
いっつも思うけど、審判は「外国人の暴言集」みたいなんもってて、それを言ったら退場って言っていいのかしら?
それとも英語を話せる?
あと、矢野さんが外国人投手の時に
マウンドに行って声かけるとき、
「英語かなあ~、うさんくさい英語もどきかなあ~、普通に日本語かなあ~」って
いつも思ってます。

私は桧山のきれいなバッティングフォームも好きですけど、
ガッツ溢るるスペちゃんの方が好きかな♪

私はガッツ無しのへたれですけど(泣)
| ちょびうさ | 2005/07/20 3:55 PM |
こんにちは!
昨日のクルーンの161㌔は甲子園で出してもらった方が信頼できますよ。ハマスタのスピードガンはどうも信用できないので・・・
話題はクルーンばかりにいってますが、昨日の試合は引き分けでしたがいい試合でした。井川も三浦も、その後の両中継ぎ陣、みんないい投球してました。とくに久保田はすごいですね。あれじゃあ手が出ません。
今日はベイは多分斎藤隆だと思います。ちょっと不安ではありますが、前半戦最終戦、いい試合を期待したいですね!
| とんちょ | 2005/07/20 4:17 PM |
こんにちは! 今日はうちの高校の野球の応援に行ってきました。 勝ったはいいけど、声だしすがて、疲れました。 昨日は試合よりも隈の親分の日焼けしても目立つ、 ‘クマ’が気になって気になって(笑) 福原さん、今日は勝たせてあげてほしいですね
| イエロー | 2005/07/20 5:18 PM |
私の中では、今日は大勝で決定してるんですけど、違いますか?(笑)

to なぽーさま
神宮のS-Gをニッポン放送系が独占するため、昨日TBSラジオ系は、ABC制作で甲子園から中継していましたね。なんの予告もなくブッツリとなると、よっぽど、なぽーさんの地域はないがしろにされていますねえ。抗議電話、抗議電話!または抗議メール、抗議メール(笑)

to かきぴーさま
論点がずれたのは良いことですね。みんな違った見え方してた方が楽しいですから(笑)。
スターウォーズは単純に面白いんだけど、「黒い方」にも言い分があるんじゃないかなあと思ってしまいます(笑)。全部見てるわけじゃないけどね(笑)。

to 幸運虎さま
私のカンですが、ウェストボールを練習しているとは思えないんですよねぇ。
キャンプとかで本格的な投球に入る前に、「立ち投げ」をやりますけど、あれは関係ないでしょうし…。
シェーンの球、まったく同じコースに2球来ませんでした?最後の方がより内側だったですかね。私には両方ギリギリ入っているように見えました。
いや本当に良い試合でしたよ。よく考えたら、横浜の打撃陣は純国産ですね。立派立派。

to ichikenさま
ichikenさんのナンパ講座?(笑)まさに引っかけ、まさに釣り球(笑)。ダメもとはいいんですけど、ナンパと違ってリスクが大きいような気が…(笑)。

to jagiさま
三浦は本当に笑い事じゃないですよ(笑)。なんでよそでもっと勝たないのか不思議でしょうがないです。

to GAIAさま
まったくだ!でもね、これはじっちゃん達も悪いけど、若い人たちの方がもっと悪いと思うんですよ。国の話ですけどね。

to 幸虎さま
はじめまして、ようこそお越し下さいました。「さちこ」さんと読むのでしょうか?
もう、じゃかじゃかコメント書いて下さいね。これが私の最大の楽しみなので(笑)。
だいじょうぶに決まっているじゃないですか、タイガースファンが信頼のバリアを築いてあげれば、暗黒の妖術は入ってこられないんですよ(笑)。
投手はミットを目がけて投げますから、ミットの位置を高めに置きたいわけなんですね。なんか落ち着かないのは、打者に気配が感じ取られないか、そもそも高めに外した球が少し下に行って打ちやすい球になりはしないか、そんな心配をしてしまうんですよ(笑)。

to コーチさま
観戦お疲れ様でした。本当にゴールデンブック持って行ったんですか?(笑)。
スペンサー、あのままションボリ下がってたら何もなかったかもしれませんよね。私もそう思いますよ。あれだけ大騒ぎしたんだから、何かしら影響があったと思います。でも本当は最後の球は打って欲しかったですよ。空振りする可能性も高いでしょう。そしたら、自分に対して腹を立てて暴れて欲しかった。

to ちょびうささま
たぶんFなんとかでしょ?審判もアメリカの審判学校に通った人もけっこういるので、英語が達者な人もいるかもしれないけど、いや、やっぱりいないでしょう(笑)。
確かに矢野はどんな言葉で話しかけているんでしょうね。ラジオ番組でどなたか聞いて下さい(笑)。そして教えてね。
スペンサー、そろそろ怒りのエネルギーをバットで噴火させて欲しいな。

to とんちょさま
ベイ強いです。石井の守備がいいなあ。鳥谷もまあ良いけど、やっぱり取ってから速い。今季は投手も本当に良い。牛島監督の闘志が隅々まで伝わっているように見えます。でもね、今日は負けられないんですよ(笑)。

to イエローさま
勝ちましたか、それは良かった。高校の予選かぁ、懐かしいなあ。私も見に行きましたよ。当時私はバスケ部で、「なんでぃ野球部ばっかり」とひがんでましたよ(笑)。
すでに試合始まっていまして、またしても序盤投手戦の様相です。打ったれよ!打撃陣!
| torao | 2005/07/20 6:38 PM |

←必須!「通りすがり」等は禁止!独自のハンドルネームを入れて下さい。

←空欄可。メールアドレスは入れないで!



評論家たちの声
Tigers-net.com様のご協賛により、
T-Blogで運営しています。