2011.11.16 Wednesday
自称阪神タイガース評論家(跡地)かつてブログ「自称阪神タイガース評論家」があった場所。
|
ABOUT
便利ンク
バックナンバー
キーワード検索
カテゴリー
|
2011.11.16 Wednesday
【コメント】
ドラゴンズ:投手陣に関しては安定感があるし、谷繁健在の間はなんとかなるかも。
しかし、相手の集中力を削ぐ作業や細かい心理戦は選手には難しいので、継投を含めた起用がどうなるか見物です。 落合監督の薫陶を受けた選手が、彼抜きでどこまでらしい戦いが出来るのか・・・。 スワローズ:チームリーダー青木がメジャー挑戦確実との事。 彼の残した実績がゴッソリ抜けるとなると、相当な痛手のはず。 若手を中心に投手の布陣は、セリーグトップクラス。 けど、いつもここは怪我に悩まされる。 チーム全体、一年間戦えれば今年の雪辱も。 ジャイアンツ:件の総帥が、補強のご不満のご様子。 CS1stを突破できなかった事で、チーム編成に変化があるかも。 形振り構わずの補強に走れば、瞬間的な強さは見せるかも。 カープ:ここ数年、着実に先発投手陣は整備されています。 抑えのサファテも抑止力抜群。 栗原の残留・機動力ある選手多数と野手陣も悪くない。 当たり外国人野手を引けば、一気の浮上もあるかも。 ベイスターズ:来季の体制がまだ決まってませんので、割愛。 タイガース:ローテ投手は揃ってはいるが、調子を崩したり不調の時の層の薄さが気になる。 中継ぎ陣も、今年も特定の投手に相当な負担がかかった。 これをどれだけ分散できるか。 今年の課題となった、年俸ほどには貢献できなかった面々をどうするのか。 敢えて名前を出せば、金本・小林宏・久保田・城島。 復活すれば言う事はないけど、それ待ちではまた今年同様になりかねない。 よく「阪神の戦力は」と言われるが、そんなにイメージほどは厚くない。 1年を通してのチーム運営が鍵を握りそうですね。
| 西田辺 | 2011/11/16 10:02 AM |
|
評論家たちの声
T-Blogで運営しています。 |