自称阪神タイガース評論家(跡地)

かつてブログ「自称阪神タイガース評論家」があった場所。
ABOUT
認めてはいけません
====================
虎バカパーティー5/25(金)
====================

 いけませんいけません。認めてはいけません。山井は木から、もとい、病は気からと言うではありませんか。

人気blogランキング >>

 絶対に、断じて、なんとしてでも、今が「暗黒時代への入り口」であるなどという危険な思想を、口に出したり、「なるほど」と思ったり、「それでつじつまが合った」などと納得したりしてはいけません。抵抗するのです。ちらっとでも思ってはいけないのです。魔は貴方の心の隙間から入ってくるのです!

 確かに打てない主力打者(特に外国人)に頼り切ったり、「打つしかない」と根拠のない積極攻撃を続けたり、「昔の名前」の選手が多くなっていたりと、類似性を感じたりもするかも知れません。本当のキャッチフレーズが、「みんな仲良くぼちぼちと」「お祭り野球」なんじゃないかという疑いも頭をもたげます。でも今は2012年なのです。そんなはずはありません。

 たとえ好投していたエースが貧打の重圧に耐えかねたように後半ドカンと一発食らって逆転されたとしても、それは偶然の一致であって、藪さんとは一切関係ありません。確かに直後に藪さんがのしのし歩いてきたので、そういう気持ちになってしまうのはわかります。わかりますが気のせいです。大丈夫です。

 映る顔、映る顔、みんな暗黒時代を思わせます。彼らが暗黒時代の中心にいたのは事実ですが、そのことと今のタイガースとはまったく関係ないのです。あるわけありません。

 でもどうしても不安になってしまうようでしたら、楽天ベンチの方を見ましょう。血気盛んな星野さん、しつこい暗黒を最後に退散させてくれた人ですね。あの人が阪神が暗黒に入らないように見に来てくれたのです。だから大丈夫です。え?楽天を暗黒にしないために阪神を踏み台にしてるだけ?あり得ません、断じてあり得ません!

 …ということで、また和田監督を成長させる試合だった。新井の兄ちゃん、ナイスタイムリー。良太、タイガース初ホームラン、ナイスバッティング。田上よう走ったね。福原三者三振おみごと!

 今やらなきゃいけないことを謙虚にやっていかないと、血にも肉にも骨にもならない。安易な方向に逃げずに、頭を垂れて、我慢して、立ち向かうこと。今日はいい試合を。

人気blogランキング >>

週刊【非公式】虎バカマガジン



Posted by torao at 10:42 | comments(13)
[阪神]たわいない話
<< 気持ちよく晴れた朝 | TOP | 学ばずの4連敗 >>

能見ってエースでしょうか...ちょっと足りないですよね。
うちの強みはリリーフ。走攻守はイマイチ。
先発は5回投げるとやれやれ。6回は疲れが出てくる。安藤も6回は抜け球があり、能見も7回に抜けたスライダーが打たれた。エースのプライドなんて言わずに、日程が混んでない交流戦は、疲れが見えたら「踏ん張ってほしかった」じゃなくて好投してるリリーフに6回からでも任せるべきでは。
勿論リリーフ陣も安心とはいえないけど、福原や鶴の方が疲れてきた先発投手よりよかった。
ブラゼルも練習の甲斐あって内野安打。自分たちが弱いと思ったら練習しかない。星野さんに絞られてる選手に比べたらうちはまだまだ甘いのでは。中日のコーチ交代と比べても。
| 虎ねえ | 2012/05/20 11:02 AM |
和田監督「投手も同じような展開というか、きゅうきゅうとして投げているので。打線の奮起あるのみだよね。元気のある選手を使って盛り上げられるようにやっていきたい」


毎度お馴染みのコメント『打線の奮起』をいつまで待ち続けたらいいのかな(ー'`ー;)

元気のある選手って誰の事だろう(ー'`ー;)



昨日虎バンで赤星さんが出したスタメンの案

①遊鳥谷②中大和③三関本④左金本⑤一新井⑥二平野⑦右浅井



ストライクゾーンに苛々して、気持ちがピッチャーに向かうより審判に向かってしまっているマートンにも休養をって感じかな?
| 虎々 | 2012/05/20 11:08 AM |
久しぶりにコメントさせていただきます。昨日の試合、7回1死1塁に代走田上、打者浅井。普通に打ってライトフライでしたが、この場面何も策はないものでしょうか?  2死になっても2塁に送り、藤井に代打を出すなら桧山・歩かされたのなら林を送る。・250ばかりの打者が並んでいるのだから連打を期待してもかなり低い確率しかないでしょう。ムダ死にしないバッティングを続けて、得点できる確率を上げていくしかないようには思います。
今日の釜田も打ち崩すのは厳しいでしょう、四球でも連発してくれてストライクを取りに来た甘い球を打つ!こんなイメージしか湧きませんね。今日負けたら借金2、勝てば5割。ズルズル行くか、踏みとどまるか正念場やで!
| しんご | 2012/05/20 11:28 AM |
確か昨年の今頃も個人的には、暗黒モード(負けが基本)に入ってました!
ダメですねw
| 虎ジジィ | 2012/05/20 12:02 PM |
必ず!!

リードをすれば,追いつかれ...リードをされれば,逃げ切られ...

という本当に!ストレスが溜まります.
楽天は,チャンスならスパッと代打.
投手がピンチなら即!交代.実に気持ちがいいです.

観ているこちらも何かドキドキさせられます.
心の支えの横浜は,今日は勝ちそうですし,これで負けたら阪神だけが連敗なんですね.

何となく覚悟はしていましたが,置いてけぼり状態は,悲しいです.
| tapechara | 2012/05/20 3:46 PM |
はじめまして、よろしくお願いします
どう見ても「暗黒時代」突入ですよ~
上昇の兆しも見えないしぃ(-_-#)
ここ1、2年はガマンして若手生え抜きの育成が急務ですね~
| トラ男T14 | 2012/05/20 7:34 PM |

あんまりやわぁ~(-_-)

でも慣れなあかんねんな(:_;)

外野でやってた皆さんの念送り(゚_゚

私も晩御飯の用意しながら送っててんけどあかん(>_<)

明日のサンスポの記事も寂しい(ノ_・。)

| 阿倍野区 ケイ | 2012/05/20 8:31 PM |
今日の試合は本当に酷かった…。
久し振りに、持ってたクッションを思いっきり襖に投げてしまうくらい。
なにが腹立たしいって、あんだけセンターころころ入れ替えた割に、大和が出てこれなかった所。
 二塁一本で起用するとか言ってた平野よりも、センター大和は優先度低いんか!?
 守備範囲の狭い関本使って、いやってほどその横を抜かれても、大和を使うよりマシなんか!?
本当、なんでいつの間にそこまで評価落としちゃったんだろう。打つだけが仕事の選手じゃないだろうに…。
| 梅虎 | 2012/05/20 9:03 PM |
かみ合わないこと、この上なし。
「打線の奮起」じゃないでしょ、和田さん。

「ベテランだから、そのうち数字を整えてくるだろう」と言い続けてここ数年、確かに(ここ2年の金本以外は)数字を整えてきているけど、優勝は逃しているじゃないですか。

今日結果を残したブラゼルは、本当に復調しているんですか? ファインプレーに阻まれている鳥谷の打球は、本当に詰まってませんでしたか? 結果論だけの判断では、その辺のファンと変わりません。

面白い野球を見たいです。
| けい。 | 2012/05/20 10:15 PM |


勝ったときだけ能見はエースや
負けたときにはエースちゃう

なにそれ(笑)

ちょっと能見さんに対する
信頼のなさにショックです


| N | 2012/05/21 3:21 AM |
まだまだだ!
暗黒ってえのは、そんな生易しいものではないぞよ。
あの時代に生きた人は思い出すが良い。
あの時代の息苦しさを。
斎藤雅樹から放つヒット1本しか楽しみがなかったあの重さを。
新庄・桧山で200を超える三振をしてた事を、半笑いで眺めるしかなかった切なさを。
140kmどころか、135kmを超える投手をエースや!と棒読みしてた悲しみを。
毎年コロコロ変わる外国人の殆どがバース2世だった絵空事を。
マルチヒットを放っただけで、翌日のスポーツ紙の1面を飾る情けなさを。なお・・・
梅雨時からストーブリーグが始まる暑苦しさを。

ね?今を考えると全然でしょ?
まだ引き返せる。
ってか、まだ入り口にも立ってませんよ。
| 西田辺 | 2012/05/21 8:22 AM |
>西田辺さん
1987年~2001年の暗黒時代と現象だけを比較するならまだまだ入り口にすら立ってないと言えるでしょうが、その後ファンも増えて7年連続12球団一の観客動員数だったり、年棒もNPB1~2位だったりするわけで、対費用効果でいったら、その時代より酷いと言えるかもしれません。
スイマセン
>スーパーサウスポーあさちゃん。様
はい、球団経営という視点を含めると仰ることはその通りなんですが、
少なくとも私は阪神タイガースの経営側に立つ人間でありませんので
その点は省かせてもらいました。
全く誰にいくら払おうが、いくら貰おうがネタとして楽しむ事はあっても、
それ自身に特に興味がない人間なものでして。
チームの事象としての暗黒。
球団の現実的な経営としての暗黒。
ファンのメンタリティとしての暗黒。
時に複合や連携するでしょうが、別物と考えてます。
まぁ、スタンスの違いとご理解願います。
| 西田辺 | 2012/05/21 9:50 AM |

←必須!「通りすがり」等は禁止!独自のハンドルネームを入れて下さい。

←空欄可。メールアドレスは入れないで!



評論家たちの声
Tigers-net.com様のご協賛により、
T-Blogで運営しています。