2010.11.03 Wednesday
Tigers-net.com(タイガースネット.コム)で虎コラム「自称阪神タイガース評論家」を更新しました!
※反映まで時間がかかる場合があります。
http://www.tigers-net.com/
今日は時間があったら、破竹賞の募集記事を書こう、そうしよう。
自称阪神タイガース評論家(跡地)かつてブログ「自称阪神タイガース評論家」があった場所。
|
ABOUT
便利ンク
バックナンバー
キーワード検索
カテゴリー
|
2010.11.03 Wednesday
Tigers-net.com(タイガースネット.コム)で虎コラム「自称阪神タイガース評論家」を更新しました! ※反映まで時間がかかる場合があります。 http://www.tigers-net.com/
今日は時間があったら、破竹賞の募集記事を書こう、そうしよう。
【コメント】
個人的には、企業名は、入ってても入ってなくても、どっちゃでもいいと思います(笑)。
何もかもアメリカの真似をする必要もないと思います。 企業名と共に発展してきたプロ野球。 そこは日本球界の個性という事でいいんじゃないでしょうか。 阪神タイガースの場合、企業名を取ると、何も残らないですしね(笑) そもそも阪神とは、阪神電鉄以外に、京阪神の様に地域の阪神の意味も含んでいるんでしょうね。 そう考えると、阪神て、深い球団名ですよね。 大阪と神戸という二つの地域を持つ欲張りな球団みたいですけどね(笑)。 アメリカ大リーグのオーナーの事を、ファンがよく知っているという事は、オーナーのメディアへの露出が多いんでしょうね。 テレビ、雑誌、インターネット等で、自分の意見、方針等を、公表したりしてるんでしょうかね? 日本の場合、オーナーの顔なんて、スポーツ紙に載る小さい写真でしか見たこと無いです。 他に球団社長なんてのも有って、ファンにはなんかよう解からん世界に成っていると思います。 まあ別にそんなに知りたいとも思いませんが、球団所有者、責任者という立場。 ファン有ってのプロ野球。 年に一度位は、ファンに向けての挨拶が有ってもいいかな~と思います。(私が知らないだけで、既にしておられたらすみません)
| スーパーエリーバ | 2010/11/03 5:40 PM |
|
評論家たちの声
T-Blogで運営しています。 |