2010.05.21 Friday
城島と尾崎紀世彦の話(笑)。
さて本日オフ会、がんばれタイガース!
さて本日オフ会、がんばれタイガース!
自称阪神タイガース評論家(跡地)かつてブログ「自称阪神タイガース評論家」があった場所。
|
ABOUT
便利ンク
バックナンバー
キーワード検索
カテゴリー
|
2010.05.21 Friday
城島と尾崎紀世彦の話(笑)。
さて本日オフ会、がんばれタイガース! 【コメント】
尾崎紀世彦のお話は私も「どストライク」なので、わかり易いです。 同じ事が長渕剛などにも言えますが、本人いわく、あれは(テキトーではなく)「進化」で「昔の歌い方」で曲が流れていると嫌で「乾杯」などは歌い直して発売したらしいです。もっとも、私などは昔の歌い方のほうが断然好きですが…
話しが脱線しましたが、城島にしてもその「進化」が「悪い方向」に行っちゃった感じがしますね。 キャッチングが雑なところまで、若菜さんを真似なくても… 週一だけでも矢野(又は若手捕手)で戦ってもいいんじゃないですかネェ! 本日のオフ会、人見知りな私ですがよろしくお願いします(明日も仕事なので早めに引き上げます)。
| ジジィ | 2010/05/21 9:32 AM |
城島のキャッチングは、私も前々から気になっていました。
ウチの捕手陣で言えば、矢野なんかも決して褒められないキャッチングをしたりする。 自分の理想以外の所だと「はい、はい」って感じで流し捕り。 まぁ、城島のそれとは全く性格の違うモノですけどね。 キャッチングやワンバウンドの処理とかを見ても、体全体の柔軟性に欠けるのでは?と思ってしまう。 あと、どうしても気になって仕方がないのが、キャッチャーミットを構えるのが早過ぎる事。 「ここへ放ってこい!」と言わんばかりに投手がセットに入る前から構える。 打者も気配で気付いてしまい、少しでも甘くなったらガツ~ン。 ホークス時代の斎藤・和田・杉内クラスならそれでも良いんですけどね。 もう少し改善の余地はあるのかと・・・。 そうか、今日はオフ会@でんまんさんでしたね。 「アキノブ対決」で大いに盛り上がって下さい。
| 西田辺 | 2010/05/21 11:13 AM |
私も城島の捕り方は、気になっていました。
今まで、捕り方のせいで、際どい球を随分ボール判定されていると思います。 捕り方だけなら、狩野の方が、上だと思います。 ロッテの里崎なんかは、ボール球をストライクに見せる捕り方が上手いと思いますよ。
| スーパーエリーバ | 2010/05/21 3:01 PM |
|
評論家たちの声
T-Blogで運営しています。 |