2012.04.15 Sunday
ドラゴンズ田島は89年生まれ、タイガース鶴は87年生まれ。阪神対中日の2回戦は、両若手投手によるハツラツとした投手戦となる。鶴はよく踏ん張っていたが疲れの見えた7回に押し出し四球で1点を失う。田島も7回途中で交代し、エラーもあって1失点。後は両軍必死の継投勝負、タイガースは筒井→福原、ドラゴンズは小林正→山井→浅尾→岩瀬と繋ぎ、結果1-1の引き分け…だったと思ったけど違ったかな。
人気blogランキング >>
人気blogランキング >>
記憶違いがあったようで、記録を見るとスタンリッジが6失点で負け投手になっている。パニック状態で出した1死球2四球がいかにも余分。しっちゃかめっちゃかなスタンリッジが悪いのだけれど、もうちょっとなんとかしてやれなかったものかとも思う。
関係ないことかも知れないけど、昨日4番を打っていたドラゴンズのブランコが途中交代して、この日は二軍戦に出ていたとか。「よく見えない」と申し出たから…ってことだけど、二軍戦でHR含むマルチヒット。能見のチェンジアップがよく見えなかっただけじゃん(笑)。謎のやりとりは置くとして、確かに昼と夜とで見え方は全然違う。
残っている数字も、皆が持っているイメージとしても、「昼と夜で成績が違う」というスタンリッジ。克服してもらわなきゃ困るっていう理屈はどうなんだろう。曜日がほぼ決まる先発6人制で、夜だけの曜日にするのは、ちっとも難しいことじゃないのになぁ。
打順の巡り合わせもあって2回56球で降りたので、木曜の安藤と交代させるってのもいいんじゃないかな。
「初物に…」やら何やら言われるけれど、田島はめちゃくちゃ良かった。鳥谷が三振した球なんて、140km/hのフォークをストライクからボールに落とされてるんだからそんなん打てるワケないし。今後はローテに入ってそこそこ投げる投手だと思うから、一回りやられるのはしゃあない。次はなんとかしたいね。
反撃しようという野手陣、エラーも暴走もひやっとする激突プレーもあったけど、総じて悪くなかったと思う。序盤の大量失点もじりじり追いかければいいという野球はしていた。相手も連敗中だったからもう一押しあれば逆転までありそうな気配はあった。ま、この日は「鶴の試合」ではなく「田島の試合」だったということ。でも鶴もナイスピッチング。最後、白黒つくまでやらせてくれた監督に感謝して、あそこを乗り越えられる投手になろう。もうちょっともちょっと。
7回、鶴が押し出しでついに1点を失ったところで代えた投手が驚きの筒井。まあ確かに他に適任者もいないし、失敗したところでどうってことない状況ではあったが、個人的にはビックリした。まだちょっと早いんじゃないかなぁ、せっかく順調に自信をつけてきているのだから…という私の心配なんてバカらしいくらい、この日も素晴らしい投球をした。
一死満塁、打者野本への初球外角いっぱい真っ直ぐでストライク。内角でのけぞらせて1-1、外スラおよがせてファールで追い込んで、真っ直ぐズバンで空振り三振。二死満塁で谷繁にも同じような組み立て2球目外にチェンジアップを見せておいて、後は内に外にギリギリを直球で攻め込ませて最後は外角低めにズバンと決め、見逃し三振!投げた後、くるっと一回りしながら、控えめに拳を握って見せた筒井。
あの筒井が、あの一人の走者がいるだけでストライクどころか惜しいところにさえまったく投げられなくなってしまっていた筒井が、ついに後輩が残したピンチをあっという間に片づけていくカッコイイ投手になったのだ。
そうか開き直って立ち向かわせるならかえって満塁の方がいいのか。和田監督やるなあ。筒井今日もレベルアップ2回。楽しみなことになってきた。
オーケーオーケー、納得いく負け試合。なんとしてでも今日はみんなで岩田を勝たす。たとえ岩田がボロボロになっても、それでもみんなで勝たす。そんくらいの気持ちで日曜勝利とろう。
人気blogランキング >>