2009.07.03 Friday
といってもチームには帯同する「1回休み」のようだ。若手のチャレンジ、ローテ再編も視野に入れながらならいいけどね。まさか順番に「夏休み」を取っているわけじゃなかろうね(笑)。
「なぜか勝っていた」という試合でもあり、「なぜかたったの1点しかリードできなかった」という試合でもあった。
D先発朝倉に対して拙攻の連続。初回先頭赤星四球も関本送りを2つファールにしてから投ゴロ併殺。2回先頭金本二塁打で出るも後続が走者を一つも進めることができない。3回投手の岩田がヒットを打っても何も起きず。4回新井金本で作った無死一三塁はブラゼルの併殺打による1点で鎮火。6回一死一塁に新井で金本空振り三振&新井良くわからないディレードスチールで三振ゲッツー。7回ブラゼル追い込まれてからフォークのボール球をすくい上げる素晴らしいホームラン、でもソロ。しかし続く葛城もヒットで続いて、さあと意気上がったところ、替わった小林に鳥谷二ゴロ併殺で追撃ここまで。走者を進めていく意識が弱い。動いて失敗、動かずに失敗。もっと点を取って、調子の悪い朝倉をKOしていてしかるべき試合だった。
守備の方でもバントのベースカバー遅れでピンチを拡げ、点に結びつけられたりして、相変わらずピリッとしていなかった。
逆転した8回も先頭赤星左前ヒットも関本が一つバントをファールにしたところで強打に変更、浅尾の右へのゴロ、グラブに当てて方向が変わってようやくの「進塁打」。もしスルーしていればアライバ4-6-3だった可能性あり。ヘタウマで一死二塁、新井のバット折れ中前ヒットで、打球方向、守備位置を読み切れずに赤星三塁ストップ。ヘタウマの一死一三塁で金本ポップ。二死となって、ブラゼル初球を左中間へ高々と打ち上げる。これがなんとかフェンスダイレクトの二塁打となって逆転とあいなった。飛距離的にも、滞空時間的にも、早くフェンスまで達していればキャッチできたように見えたが、レフト和田が捕り切れなかった。
8,9回の守りはアッチソン、藤川がカンペキ。9回表に追加点のチャンスもあったが関本のヒットで二走鳥谷が本塁憤死。私はツッコミクロスプレー爆死に対しては寛大だから良いよ。
「なぜか」とは言ったけど、悔しくてたまらない選手たちが、ヘタクソながらも口をへの字にして、心の中で半べそかきながら頑張ったから、強いドラゴンズに勝てたのだと思うよ。向こうも勝ち疲れ状態だったにせよね。特に先発岩田。打たれて、点は取られたが、それでも「まだまだ、まだまだ!」という気持ちは伝わってきた。
そしてブラゼル。併殺でたった1点となってしまった4回も、本当はよく三振しなかったと思った。初球から振りに行って、追い込まれてから、苦手な「高め」を強引に「すくい上げた」。なんとか外野までという気持ちがスイングに現れていた。皮肉にもゴロになっちゃったけど、Dにしてみれば「1点はどうぞ」というところで、三振なら1点も入らない。どうぞの1点を取ったのはさりげなく大きい。
そしてあのホームランの見事なこと。追い込まれながらも落とす球にアジャストできるミート能力の高さ。どうしようもなく遠く感じられた2点のビハインドを「でもたったの1点差」にしたのがとにかく大きかった。なかなか気持ちの強さを持っている選手だ。そうでなきゃあれだけ振れないね。
まだまだ悔しさが晴れていないだろう。今日も口への字で。
◇7月2日(木)中日-阪神8回戦(中日5勝3敗、18時、ナゴヤドーム、27644人)
阪 神 000 100 120-4
中 日 100 020 000-3
【阪神】岩田 ○渡辺(1勝0敗) アッチソン S藤川(8セーブ)
【中日】朝倉 小林正 パヤノ ●浅尾(5勝6敗) 平井
[本塁打] ブラゼル6号(神)
「なぜか勝っていた」という試合でもあり、「なぜかたったの1点しかリードできなかった」という試合でもあった。
D先発朝倉に対して拙攻の連続。初回先頭赤星四球も関本送りを2つファールにしてから投ゴロ併殺。2回先頭金本二塁打で出るも後続が走者を一つも進めることができない。3回投手の岩田がヒットを打っても何も起きず。4回新井金本で作った無死一三塁はブラゼルの併殺打による1点で鎮火。6回一死一塁に新井で金本空振り三振&新井良くわからないディレードスチールで三振ゲッツー。7回ブラゼル追い込まれてからフォークのボール球をすくい上げる素晴らしいホームラン、でもソロ。しかし続く葛城もヒットで続いて、さあと意気上がったところ、替わった小林に鳥谷二ゴロ併殺で追撃ここまで。走者を進めていく意識が弱い。動いて失敗、動かずに失敗。もっと点を取って、調子の悪い朝倉をKOしていてしかるべき試合だった。
守備の方でもバントのベースカバー遅れでピンチを拡げ、点に結びつけられたりして、相変わらずピリッとしていなかった。
逆転した8回も先頭赤星左前ヒットも関本が一つバントをファールにしたところで強打に変更、浅尾の右へのゴロ、グラブに当てて方向が変わってようやくの「進塁打」。もしスルーしていればアライバ4-6-3だった可能性あり。ヘタウマで一死二塁、新井のバット折れ中前ヒットで、打球方向、守備位置を読み切れずに赤星三塁ストップ。ヘタウマの一死一三塁で金本ポップ。二死となって、ブラゼル初球を左中間へ高々と打ち上げる。これがなんとかフェンスダイレクトの二塁打となって逆転とあいなった。飛距離的にも、滞空時間的にも、早くフェンスまで達していればキャッチできたように見えたが、レフト和田が捕り切れなかった。
8,9回の守りはアッチソン、藤川がカンペキ。9回表に追加点のチャンスもあったが関本のヒットで二走鳥谷が本塁憤死。私はツッコミクロスプレー爆死に対しては寛大だから良いよ。
「なぜか」とは言ったけど、悔しくてたまらない選手たちが、ヘタクソながらも口をへの字にして、心の中で半べそかきながら頑張ったから、強いドラゴンズに勝てたのだと思うよ。向こうも勝ち疲れ状態だったにせよね。特に先発岩田。打たれて、点は取られたが、それでも「まだまだ、まだまだ!」という気持ちは伝わってきた。
そしてブラゼル。併殺でたった1点となってしまった4回も、本当はよく三振しなかったと思った。初球から振りに行って、追い込まれてから、苦手な「高め」を強引に「すくい上げた」。なんとか外野までという気持ちがスイングに現れていた。皮肉にもゴロになっちゃったけど、Dにしてみれば「1点はどうぞ」というところで、三振なら1点も入らない。どうぞの1点を取ったのはさりげなく大きい。
そしてあのホームランの見事なこと。追い込まれながらも落とす球にアジャストできるミート能力の高さ。どうしようもなく遠く感じられた2点のビハインドを「でもたったの1点差」にしたのがとにかく大きかった。なかなか気持ちの強さを持っている選手だ。そうでなきゃあれだけ振れないね。
まだまだ悔しさが晴れていないだろう。今日も口への字で。