2010.11.04 Thursday
Tigers-net.com(タイガースネット.コム)で虎コラム「自称阪神タイガース評論家」を更新しました!
※反映まで時間がかかる場合があります。
http://www.tigers-net.com/
ポカポカ陽気でボケボケしてしまったので、破竹賞関連はまた週末にでも…。
自称阪神タイガース評論家(跡地)かつてブログ「自称阪神タイガース評論家」があった場所。
|
ABOUT
便利ンク
バックナンバー
キーワード検索
カテゴリー
|
2010.11.04 Thursday
Tigers-net.com(タイガースネット.コム)で虎コラム「自称阪神タイガース評論家」を更新しました! ※反映まで時間がかかる場合があります。 http://www.tigers-net.com/
ポカポカ陽気でボケボケしてしまったので、破竹賞関連はまた週末にでも…。
【コメント】
他の球場に比べて、マウンドが高く堅いとか。
フェンスの色がアンダーシャツに同化して、投手の腕の振りが見にくいとか。 色々とやりづらい原因は挙げられるんだけど、結局「ナゴド独特の嫌な空気」に 試合を支配されているというのが一番の要因のような気がする。 プロ野球選手としては、そんな不確定要素を認めたくはないんだろうけど。 ファンも、ネガティヴな結果に「ああ、やっぱり」とか「知ってた、知ってた」 の空気が醸成されてしまう。 別にナゴドの阪神ファンには何も非はなくて、ナゴドで長年培われた条件反射に近い 反応だろうと思う。 これを払拭するには、長期に渡って「嫌な空気」を克服して結果を残す以外に 道はないんだろうと思う。 逆にチームとして、そんな不確定用ではあるけれど、そこから目を背けてはいけないとも思う。 「ファンの声援で」とか言っても、目の前で結果を出せない選手に盛り上がるのも 限界がある。 そこに達するには、まずチームが頑張らないとね。
| 西田辺 | 2010/11/04 11:18 AM |
これだけナゴドで負けたのだから、良い意味で開き直ってみてはどうかと思います。
ナゴドでは、負けて元々。 その代わり、甲子園では全部勝てばいい。 これ位の気持ちで。 例えば、ナゴドでは、スタメンに俊足打者をズラリと並べてみたり、守備力最優先でスタメンを構成してみたり。 同じ事をやっていては、また来年もやられますよ。 何事も、想像だけでは解からない、やってみて初めて解かる事って意外と有ると思います。
| スーパーエリーバ | 2010/11/05 12:06 AM |
|
評論家たちの声
T-Blogで運営しています。 |