2006.08.02 Wednesday
松山で一人先発が足りなくなるけどどうするのかな。中で安定感を見せている太陽?江草もダーウィンもいるのだから、みんなでまわすという手もあるね。ちなみにこの日、二軍戦では杉山と能見が4回ずつ投げて無失点の好投をしている。
「野球を楽しもう」言うのは簡単だけど、一番難しいことかも知れないね。結果が伴っていれば、「楽しもう」なんて意識しなくても楽しんでいたりするわけだから。
楽しむこととヘラヘラ笑いながらやることは同義ではなく、やることやってダメならしゃーないという割り切り、開き直りができるかということ。それがあれば、ダメな結果も前向きに受け取れるし、声、カラ元気、カラ笑顔も出てくる。そこまで来れば結果も変わってくる。赤星の気持ちが変われば、チームの行動が何か変わってくるかもね。
鳥谷が打率を上げている。この日は、追撃のソロHRと、同点を呼び込むヒット。先日のタイムリーもそうだったが、追い込まれた後、落ちる球やタイミングを外す球に泳がされながら、ギリギリ粘ってヒットにしている。これは今まであまりなかったこと。だいたい気持ちよくスカっと素振りして帰って来ていた。外されてもファールにできる、泳がされてもヒットにできるとなれば、アベレージは上げられるし、若いカウントから思いっきり強く振っていけるようになると思う。
同点に追いついた7回表、また難しい判断を迫られたね。普通なら藤本同点犠飛で、二死一塁となって、ここは井川続投でカンタン。しかし十分な飛距離があったにもかかわらずカットマンが送球をスルーして、一走鳥谷まで二進したもんだから、難しくなっちゃった。打線は低調で、チャンスは少ない、先発上原に疲れが見えて一気に攻略できそう、しかも相手のミスが出た。しかし井川の調子は尻上がりで、移動日があったとはいえ3回行かせた藤川は休ませたい…。
同点になったら井川続投と決めていたフシもあったので、あれはあれで良かったと思うが、結果は逆に出てしまった。
井川、8回2/3を投げて4失点、負け投手。結果がすべての世界なのだから、この日の投球はダメだったのである。ところが、この日投げた135球から、2球を除いた、133球については、かなり良かったのだ。本当に言っても仕方のないことなのだけれど、これは事実だ。エースと4番の見ごたえのある真っ向勝をして、二度とも負けたのだから仕方ない…そんな声も聞こえてくるが、打たれた2球はいずれもインハイを狙った直球を制球しきれず、甘く入ったところを打たれたもの。たとえ他の133球が素晴らしかったとしても、私には「敗れて悔いなし」とは到底思えない内容だった。
1回ウラ、韓国・日本を通じて李の400号HRとなる先制2ランは、二死三塁、カウント2−3から。矢野はボールになっても構わないというつもりでインハイ直球を要求したが、井川の直球はスライダー回転しながらど真ん中へ。もちろん失投を仕留める李は凄いが、いくらなんでもそこに投げちゃダメだよという球だった。
9回ウラのサヨナラ2ランは、インハイ直球とアウトロースライダーを丹念に配した結果カウント1−3。ここでも矢野はボールになってもというイメージでインハイに構える。ボールは真ん中高めへ。気持ちの入ったボールではあったが、李はそれ以上の気迫で上から叩いた。
矢野のリードは「李攻略法」どおりだった。いざとなれば、勝負する必要もないというところまでわかっていたはずだ。問題点その1は、井川には勝負を避ける気持ちなどまったくなかったということだろう。手元が狂ったのは間違いないだろうが、真ん中に集まってしまう現象の深層心理には自信過剰があると思う。久保コーチが反省の言葉を口にしているが、狙いが一つになっていなかったと思う。
とは言え、失投は失投。問題点その2は、同じ失敗を繰り返してしまったこと。インハイを攻めきれないことを理解した上で、李攻略法をアレンジする必要があったと思う。李攻略法の存在は李自身も良くわかっていることだろう。李はインハイ直球、少しでも甘くなれば反応で打つ、スライダーの外いっぱいは捨てて、少しでも甘くなれば、タイミングを遅らせて左へ持って行くという徹底したもの。失投だけを待っているのだ。こんなに整理した考えで打席に立たせちゃいけない。そりゃ失投もするわ。
何度も書いたことだが、矢野ほどインローへの要求が少ない捕手も珍しいと思う。鳥谷や赤星、金本らの打席で、膝元や腰近くの直球に、踏み込んだ脚に力を入れて、ヒザをピンと伸ばし、腰を引いて逃げるポーズをよく目にする。この1球を使えばバッテリーは楽になるし、打者の考えは乱れる。失投を失投にしない球で、絶対に必要だと思う。チームの方針なのか、矢野の優しさなのかはわからないが、私にはやるべきことをやっていないように見えて仕方がない。
「野球を楽しもう」言うのは簡単だけど、一番難しいことかも知れないね。結果が伴っていれば、「楽しもう」なんて意識しなくても楽しんでいたりするわけだから。
楽しむこととヘラヘラ笑いながらやることは同義ではなく、やることやってダメならしゃーないという割り切り、開き直りができるかということ。それがあれば、ダメな結果も前向きに受け取れるし、声、カラ元気、カラ笑顔も出てくる。そこまで来れば結果も変わってくる。赤星の気持ちが変われば、チームの行動が何か変わってくるかもね。
鳥谷が打率を上げている。この日は、追撃のソロHRと、同点を呼び込むヒット。先日のタイムリーもそうだったが、追い込まれた後、落ちる球やタイミングを外す球に泳がされながら、ギリギリ粘ってヒットにしている。これは今まであまりなかったこと。だいたい気持ちよくスカっと素振りして帰って来ていた。外されてもファールにできる、泳がされてもヒットにできるとなれば、アベレージは上げられるし、若いカウントから思いっきり強く振っていけるようになると思う。
同点に追いついた7回表、また難しい判断を迫られたね。普通なら藤本同点犠飛で、二死一塁となって、ここは井川続投でカンタン。しかし十分な飛距離があったにもかかわらずカットマンが送球をスルーして、一走鳥谷まで二進したもんだから、難しくなっちゃった。打線は低調で、チャンスは少ない、先発上原に疲れが見えて一気に攻略できそう、しかも相手のミスが出た。しかし井川の調子は尻上がりで、移動日があったとはいえ3回行かせた藤川は休ませたい…。
同点になったら井川続投と決めていたフシもあったので、あれはあれで良かったと思うが、結果は逆に出てしまった。
井川、8回2/3を投げて4失点、負け投手。結果がすべての世界なのだから、この日の投球はダメだったのである。ところが、この日投げた135球から、2球を除いた、133球については、かなり良かったのだ。本当に言っても仕方のないことなのだけれど、これは事実だ。エースと4番の見ごたえのある真っ向勝をして、二度とも負けたのだから仕方ない…そんな声も聞こえてくるが、打たれた2球はいずれもインハイを狙った直球を制球しきれず、甘く入ったところを打たれたもの。たとえ他の133球が素晴らしかったとしても、私には「敗れて悔いなし」とは到底思えない内容だった。
1回ウラ、韓国・日本を通じて李の400号HRとなる先制2ランは、二死三塁、カウント2−3から。矢野はボールになっても構わないというつもりでインハイ直球を要求したが、井川の直球はスライダー回転しながらど真ん中へ。もちろん失投を仕留める李は凄いが、いくらなんでもそこに投げちゃダメだよという球だった。
9回ウラのサヨナラ2ランは、インハイ直球とアウトロースライダーを丹念に配した結果カウント1−3。ここでも矢野はボールになってもというイメージでインハイに構える。ボールは真ん中高めへ。気持ちの入ったボールではあったが、李はそれ以上の気迫で上から叩いた。
矢野のリードは「李攻略法」どおりだった。いざとなれば、勝負する必要もないというところまでわかっていたはずだ。問題点その1は、井川には勝負を避ける気持ちなどまったくなかったということだろう。手元が狂ったのは間違いないだろうが、真ん中に集まってしまう現象の深層心理には自信過剰があると思う。久保コーチが反省の言葉を口にしているが、狙いが一つになっていなかったと思う。
とは言え、失投は失投。問題点その2は、同じ失敗を繰り返してしまったこと。インハイを攻めきれないことを理解した上で、李攻略法をアレンジする必要があったと思う。李攻略法の存在は李自身も良くわかっていることだろう。李はインハイ直球、少しでも甘くなれば反応で打つ、スライダーの外いっぱいは捨てて、少しでも甘くなれば、タイミングを遅らせて左へ持って行くという徹底したもの。失投だけを待っているのだ。こんなに整理した考えで打席に立たせちゃいけない。そりゃ失投もするわ。
何度も書いたことだが、矢野ほどインローへの要求が少ない捕手も珍しいと思う。鳥谷や赤星、金本らの打席で、膝元や腰近くの直球に、踏み込んだ脚に力を入れて、ヒザをピンと伸ばし、腰を引いて逃げるポーズをよく目にする。この1球を使えばバッテリーは楽になるし、打者の考えは乱れる。失投を失投にしない球で、絶対に必要だと思う。チームの方針なのか、矢野の優しさなのかはわからないが、私にはやるべきことをやっていないように見えて仕方がない。