自称阪神タイガース評論家(跡地)

かつてブログ「自称阪神タイガース評論家」があった場所。
ABOUT
レンタル移籍は大賛成
安芸合同キャンプ初日。いやいや賑やかで楽しい。
桜井選手(ヒジ手術)と林選手(右指骨折)はもう大丈夫だ。快打連発。喜田選手も元気。上がった太陽投手、狩野捕手もハツラツ。いいよいいよ!(笑)

巨人が国内でのレンタル移籍を推進させるという話題。どうやら流れはできたようで、いろいろな課題はありながらも、近く国内レンタル移籍制度はスタートすることになりそうだ。大歓迎したい。
レンタル移籍の対象にせよという意味ではないことを予めお断りした上で、例えば沖原選手や、秀太選手。試合に出ればそれなりの結果を残す実力があるのは誰もが認める。さらに試合に出続け、自信をつけることで、想像もしない活躍をする可能性も大いにある。内野手が思うように成長していないチームにとっては即戦力として欲しいだろう。
例えば中村泰投手。ブルペンではキレ良し、コントロール良しでナンバーワンでも、本番に登板するとノーコンになってしまう。また、例えば喜田選手。二軍では頭一つ二つ飛び出る強打者も、一軍で代打起用すると気負いが先に立ちボール球に手が出る。ならばとボールを見に行けば甘い球にも手が出ない。そうなると使う方も「ダメだこりゃ」となってしまう。中村投手、喜田選手がどうだかはわからないが、同じような境遇から、移籍して楽な場面から成功体験を積み重ね、自信を掴み、エース級・主力級に成長するなどという話はけっこう良くある話だ。
言いたいことは、一軍の試合にでることこそがプロ野球選手の「唯一の仕事」であり、その仕事をした人間だけが「プロ野球選手としての精神的な成長」を得ることができるということ。準レギュラークラスの実力を持ちながら出場機会を与えられない選手を二軍で待機させるくらいなら、他球団で大舞台を踏ませた方が何倍も、いや何十倍も何百倍もの経験値を積むことができる。
プロ野球選手としての自信と誇りが身に付いてはじめて、一流への階段を登り始めることができるのだと思う。レンタル移籍制度に賛成。

Posted by torao at 08:44 | comments(7)
[野球全般]球界
<< 桜井、回復順調 | TOP | 中村豊 再び雨中に輝く >>

いつぞやかヴェルディの武田がサンガ(だったか?)にいくときにききましたね。この言葉。
最初は「裏切り」につながらないかと思いましたが大成功で大安心。野球はいつだ? と思ってたらようやくということでしょうか。

阪神はこれ大いに利用すべきだぞ・・・
| ちゃれんじ | 2005/02/19 9:21 AM |
制度の細目がどうなるのか分かりませんが、一年後に活躍次第で正式移籍の道が開かれる制度にするのかしないのか。正式に移籍できる制度ならこれはリスクの分散という意味で先物取引と似ていますね。一年後に必ず返却するというレンタルなら選手のモチベーションは上がりませんね。いずれにせよ移籍先にも出場機会の予備軍が控えているわけで、Aクラス下とBクラス上の境界線がはっきりするだけかも知れません。
| BSミツルH | 2005/02/19 10:23 AM |
レンタル移籍制度は選手を貸し出す側からすれば、くすぶっている選手に出場機会を与える場を提供することで、さらなる成長を期待できるといった選手側のメリットもありますが、球団としての本当の目的は別にあると思います。それは「貸し出したい」というより「借り受けたい」という側の論理。
今キャンプで矢野が故障しましたが幸い軽症ながらも、もしシーズン中に離脱ということになれば、経験ある捕手は野口ひとりになってしまう。その野口までもが怪我でもしたら…と考え出すともうひとり捕手を囲っておかないと、と考えるのも無理ない。「リスク管理」というやつですよ。企業にとって「リスク管理」は重要なこと。急なトレードや外国人助っ人は制度や双方の交渉が難しい。その点ずっと敷居が低いと思われるレンタル制度が望まれるのでしょう。貸し出すほうも「選手の出場機会創出」という大義名分もたつので出しやすい。そうすれば野口につぐ実線経験ある捕手をあわてて用意しなくても済む。リスク分散と球団間のもちつもたれつの関係の上ではこのレンタル移籍は好都合。出される選手にもメリットがあるのも事実なので、やはり制度としては必要でしょう。
| いわほー | 2005/02/19 11:53 AM |
ただし選手層が厚いG軍だけは貸し出すことでの対価を得るビジネスモデルを創造しようとしているのでしょう。12球団でG軍だけがその目論見が立てられる?
| いわほー | 2005/02/19 8:10 PM |
to ちゃれんじさま
アメリカ球界を含め、なぜか野球にはレンタル移籍というのがないんですよね。なにかにつけ近代的なサッカーと、なにかにつけ封建的な野球の違いでしょうか。八百長に対する警戒心というのもあるでしょうね。
でも、サッカーの成功を見れば、ぜひ活用すべきだと思います。

to BSミツルHさま
おっしゃるように、移籍を活性化させるにあたり、双方の球団、さらに選手当事者のリスクを軽減してあげようということだと思います。私は、保有権の譲渡がどうであれ、試合に出られる可能性が高まるのなら、選手のモチベーションは上がるだろうし、そうでなきゃおかしいと思います。大半の選手は1年契約で、常にクビの恐怖と対峙しながら過ごしているのですから。むしろ本当にレンタル移籍がおこなわれるかどうかが疑問です。サッカーの場合は、2部リーグ入れ替え制だからこその活発なのでしょうから。
球団間の戦力差についてはどうなんでしょう。基本的に貸す側は使っていない選手を貸すのでしょうからそう変化はなく、借りる側は当然戦力アップを前提としているのでしょうから、格差が広がるということもないのではないでしょうか。例え一時しのぎであろうとも、少なくとも発展途上の自前の選手に、ライバルをぶつけてやるのも、層の薄い球団にとっては意義があるように思います。

to いわほーさま
おっしゃるとおり、すべての側にメリットがあると思います。デメリットは八百長のことぐらいでしょうか。それだって、今どきそんなことやるバカはいないでしょう。
巨人の真意はわかりかねるところがあります(いつだってそうなんですが)。でも「レンタル業」をビジネスモデルとするような考えはないんじゃないでしょうか。むしろ、トレードが成立しないという状況に辟易しているのではないでしょうか。年俸が他球団の相場より高すぎたり、巨人から出るのを極度に嫌がる選手が多かったりで。そんなこんなの積み重ねで、もっともバランスの悪いチーム編成になっていますからね。
| torao | 2005/02/20 12:38 AM |
はじめまして、書き込み失礼します

果たして野球ファンの感覚がレンタル移籍を
受け入れるかどうか?疑問ですが、
それ以前に、球界のほとんどのフロントが
トレードすら使いこなせていない時点で
レンタル移籍なんて背伸びのしすぎだと
思います、悔しいですが移籍などフロント業は
サッカーの足元にも及んでいないのが現状です
(他にもいろいろありますが・・・)
現状のままレンタル移籍が出来ても球界に
プラスにならず、国内問題が解決しにくくなる
と思います。
まずトレードすべき球団(特に巨・阪)が
積極的にして欲しい、球界の為にも・・・

長々と乱文失礼しました。
| 下田 | 2005/02/22 2:18 PM |
to 下田さま
はじめまして。書き込みありがとうございます!
本当に日本球界はトレードが少なすぎますね。双方のためになるトレードはどんどんおこなって欲しいです。
とはいえ交換トレードはなかなかレベルを揃えるのが難しく、そのために破談になってしまうことも多いのだろうと思います。
特定のポジションに選手がかたまってしまうという現象は、どうしても起こりうることなので、気軽に活躍の場を与えられるような仕組みとしてレンタル移籍が活用できれば良いと思っています。
敷居を低くして人的交流が活発になれば、本格的なトレードも多くなるのではないかと淡い期待をしています。
| torao | 2005/02/22 10:34 PM |

←必須!「通りすがり」等は禁止!独自のハンドルネームを入れて下さい。

←空欄可。メールアドレスは入れないで!



評論家たちの声
Tigers-net.com様のご協賛により、
T-Blogで運営しています。