自称阪神タイガース評論家(跡地)

かつてブログ「自称阪神タイガース評論家」があった場所。
ABOUT
気持ちの差で完敗

Tigers-net.com(タイガースネット.コム)で虎コラム「自称阪神タイガース評論家」を更新しました!
※反映まで時間がかかる場合があります。
http://www.tigers-net.com/

対ヤクルト 10回戦 神宮

神 | 0 1 0 0 0 0 0 1 0 | 2
ヤ | 0 5 0 2 1 0 0 0 x | 8

勝:由規6勝4敗0S
敗:メッセンジャー8勝3敗0S
HR:上本ソロ3号、畠山ツーラン14号
阪神:メッセンジャー - 小嶋 - 福原 - 西村
ヤクルト:由規

Posted by torao at 09:57 | comments(4)
[阪神]たわいない話
<< ナゴヤの悔しさを神宮で晴らす | TOP | 最後は球児の笑顔で締める >>

まぁ、敗因は…と言えば誰々がとか、あのプレーがとなるんでしょうが
仰るところの「甘さ」に起因する負けは萎えますね。
選手・首脳陣・ファンに至るまで人の気持ちの奥底までコントロールは
出来ないけど、チームとして、個人として律する事は可能。
ただ最近、ロースコアのタイトな試合が続いたんで、ガス抜き的な
意味合いでは悪くないけど、出来れば勝ちたかったですね。
今日からはスパッと切り替えて、できるだけ心の隙を閉じて
戦って欲しいですね。
| 西田辺 | 2011/08/14 11:10 AM |
「気持ちの差」ですかぁ!?
私にはメッセンジャーが打たれたヒットはすごく「不運」なモノが多かった気がしました。
こんな試合の後は、浜省の唄の歌詞にある「♪恋などゲームさー♪」をモジって「♪野球などゲームさー♪」と割り切って忘れます!!
今日は、お願いだから岩田を援護して欲しいナァ…
| 虎ジジィ | 2011/08/14 4:45 PM |
長期ロード21試合で11試合が終わっています。
6勝5敗という成績はやや不満な感じです。私の皮算用(希望着地点)は13勝8敗なんです。
そのためには今夜のヤクルト戦を勝ち、このカードを勝ち越すことが重要です。
その後京セラ、ハマスタ、東京ドームを6勝3敗(各カード2勝1敗ペース)で乗り切らねばなりません。決して不可能な数字ではありませんが、かと言って容易な数字でもなさそうです。

明るい見通しの下で甲子園に戻ってきて欲しいです。
| Yalkeys | 2011/08/14 5:02 PM |
>Yalkeysさん
長期ロードで5つの貯金とは、なんと強気な!しびれます。憧れます。
いや、しかし、私も皮算用はするなぁ。

実は盆の行事でテレビではメッセの5失点のイニングは見逃したのですが、打たれたシーンは幾分フォームがばらついているというか下半身がヨレていたように思いました。前回の完投勝利が投球過多とは思いたくないのですが、実のところはどうだったのでしょうか?

私はヤクルトの追加点が入ったところからは、完全にまったり観戦モードで、試合全体を嘆くよりは、良いトコ探しの気分でした。
なんやかんや言っても先発が相当しっかりしていて、早い回にノックアウトは久しぶり。ビハインドゲーム担当の各投手も、一度火のついた相手打線にこれだけ抑えられれば、すごいスタッフだと思います。
中でも西村に関しては、申し訳ないことですが、去年のような活躍は無理だろうと思っていました。理由は特別球威がある訳ではなし、球の出所が他の投手と違う去年前半のフォームを負担の少ない「普通」の腕振りに変えた時点で「特別」なピッチャーじゃなくなったと思っていました。
しかし、雌伏の時に正しい努力と進化をしたのでしょう、非常に球児に似た下半身のスムーズさ、力強さ、跳ね上がるような切れを手に入れ、投球数の半分くらいは見事に下半身と腕の振りと連動しストレートの切れ、変化球の精度ともに素晴らしい球を投げていました。
テイクバックがまだ安定しきれていないのか、テイクバックの際に肘が外回りになることがあって、上下の運動のタイミングがずれることがあって上半身のタメが足りず、フィニッシュが真直ぐにホームベースに向かわないところもありましたが、それすらも地肩の強さと器用さで、投球が破綻しないのだから内容的には合格点どころかそれ以上でした。
この人、もう少し足を高く上げて、もう半歩歩幅を広げて腕の振りが安定したら球児の完全コピーになるんじゃないでしょうか。

そんな訳で、私はすっかり「エエモン見た」と思って納得して負け試合を受け入れましたよ。

| 熊虎 | 2011/08/14 6:07 PM |

←必須!「通りすがり」等は禁止!独自のハンドルネームを入れて下さい。

←空欄可。メールアドレスは入れないで!



評論家たちの声
Tigers-net.com様のご協賛により、
T-Blogで運営しています。