2007.03.27 Tuesday
プロアマ野球界で、ジャイアンツ1球団だけ(あ、あとコミッショナー代行も)が今年からの希望枠撤廃に反対していたが方針転換する模様(スポニチ)。
しかし「西武の罪と罰をはっきりとさせてから制度設計を立てたい」(報知)という方向性については、100%正論だと思うし支持したい。騒ぎを収束させることが重要なのではなく、問題を解決することが大事なんだからね。ついついゴタゴタばかりに目が行って、なんのゴタゴタだったかわからなくなっちゃうのが野球界だから。
不正の定義を明確にし、監視体制と防止策を考え、制度・規則を作り、罰則を定める。うわさが聞こえなくなったからOK!みたいなことを平然と言い放った連中だが、今後はその姿勢を改めて、キチンとやろうとしているのは誰なのか、しっかり見ていこう。
ポイントは、「事前交渉(条件提示)の禁止」。まずはここから。これがなければ規則や制度を改めたところで意味はない。
今日、調整を兼ねた最後の紅白戦を神戸でやるようだが、オープン戦も終了し、後は開幕を待つばかり。V奪回を実現できるだけの準備ができたのかどうか、答えはいずれ出るわけだ。このキャンプ中、岡田監督がチームに対して求めるもの、チームとして力を合わせて取り組むものというのが、全然見えなかった。例えば守備力をアップさせるぞ、とか緻密な攻撃を徹底するぞ、とか…そういうのはまるでなかった。まあ驚くことでもないね、いつものことだから(笑)。そのかわりに聞く言葉と言えば、「個人個人の能力アップ、それがチーム力になる」、全然チームとしてという内容じゃない(笑)。
それじゃチームとしての機能が弱いのかと言えば、まあそうとも限らない。指導者、教育者の優秀さは、弟子の優秀さのみで判断されるべきで、「よくまああんな師匠からあんな立派なお弟子さんが出たもんだ」と言われようと、それは師匠として正しいことをしていたのは間違いないのだから(笑)。
毎年のことなのだが、オープン戦はオープン戦、開幕したら「おや?」と思うような選手が活躍し、「あれ?」と思うような選手が不調になったりする。で、よくよく考えてみると、そこまでのキャンプの様子などとはまったく関係なく、そういえばお前、毎年春先調子悪いなとか、そういえば毎年春先良く打ってるななんてことに気づく。私のカンでは、決めつけの激しい岡田監督のこと、そういうのはちゃんと計算に入っていてオーダーなどを決めていくのだろうなぁと。
例年、よーいどんで調子が良いのは、赤星、シーツ、濱中。投げる方では去年は江草がやけに良かった。安藤、福原、金本の軽傷にほとんど動じるところがないのも、どうせ彼らはスロースターターで、初めはちょっと慣らし慣らしでちょうど良い、なんていう考えなのかも知れない。関本や杉山の後半追い上げも、なんとなく定例化してしまっている。
チーム全体で言っても、暗黒時代のタイガースは有名な「冷やかしランナー」で、スタート直後のみ100m走かというスピードでトップに立ち、当たり前のように集団に置き去りにされていた。現在のライバル、ドラゴンズは有名な「追い込み馬」で、序盤はしんがりに控えていても中盤から後半、一気の末脚で大外からまくって来たものだ。それが今では手堅い先行馬に変わって来ているかもね。
今年はどんなレース展開になるだろうね。
不正の定義を明確にし、監視体制と防止策を考え、制度・規則を作り、罰則を定める。うわさが聞こえなくなったからOK!みたいなことを平然と言い放った連中だが、今後はその姿勢を改めて、キチンとやろうとしているのは誰なのか、しっかり見ていこう。
ポイントは、「事前交渉(条件提示)の禁止」。まずはここから。これがなければ規則や制度を改めたところで意味はない。
今日、調整を兼ねた最後の紅白戦を神戸でやるようだが、オープン戦も終了し、後は開幕を待つばかり。V奪回を実現できるだけの準備ができたのかどうか、答えはいずれ出るわけだ。このキャンプ中、岡田監督がチームに対して求めるもの、チームとして力を合わせて取り組むものというのが、全然見えなかった。例えば守備力をアップさせるぞ、とか緻密な攻撃を徹底するぞ、とか…そういうのはまるでなかった。まあ驚くことでもないね、いつものことだから(笑)。そのかわりに聞く言葉と言えば、「個人個人の能力アップ、それがチーム力になる」、全然チームとしてという内容じゃない(笑)。
それじゃチームとしての機能が弱いのかと言えば、まあそうとも限らない。指導者、教育者の優秀さは、弟子の優秀さのみで判断されるべきで、「よくまああんな師匠からあんな立派なお弟子さんが出たもんだ」と言われようと、それは師匠として正しいことをしていたのは間違いないのだから(笑)。
毎年のことなのだが、オープン戦はオープン戦、開幕したら「おや?」と思うような選手が活躍し、「あれ?」と思うような選手が不調になったりする。で、よくよく考えてみると、そこまでのキャンプの様子などとはまったく関係なく、そういえばお前、毎年春先調子悪いなとか、そういえば毎年春先良く打ってるななんてことに気づく。私のカンでは、決めつけの激しい岡田監督のこと、そういうのはちゃんと計算に入っていてオーダーなどを決めていくのだろうなぁと。
例年、よーいどんで調子が良いのは、赤星、シーツ、濱中。投げる方では去年は江草がやけに良かった。安藤、福原、金本の軽傷にほとんど動じるところがないのも、どうせ彼らはスロースターターで、初めはちょっと慣らし慣らしでちょうど良い、なんていう考えなのかも知れない。関本や杉山の後半追い上げも、なんとなく定例化してしまっている。
チーム全体で言っても、暗黒時代のタイガースは有名な「冷やかしランナー」で、スタート直後のみ100m走かというスピードでトップに立ち、当たり前のように集団に置き去りにされていた。現在のライバル、ドラゴンズは有名な「追い込み馬」で、序盤はしんがりに控えていても中盤から後半、一気の末脚で大外からまくって来たものだ。それが今では手堅い先行馬に変わって来ているかもね。
今年はどんなレース展開になるだろうね。