2007.09.26 Wednesday
関係ない話で申し訳ない。ベイスターズに激しく迫られているのは、人気ブログランキングも一緒だった。
こちらは今まさに首位陥落という情勢。まあしゃあないかなぁ…とも思うけど(笑)。よかったらご協力を、いつもありがとう!
前日に続き、勝てそうな惜しい試合だったね。いやもちろんここまで来たら、惜しいもクソもない。だけど実際に大型連敗をやってしまう程なんだから、当然今チームの状態は最悪なんだ。よっぽどみんなで上手くやらないとどんな相手にも勝てない状態だ。こんなはずはないと気ばかり焦ったって、ダメなんだからね。
まずは、首脳陣も選手たちもそういう現状認識に立つこと。全員がキッチリ役目を果たさないと1つも勝てないよ。
濱中、能見に代わって赤松と中村豊が登録される。赤松は即スタメンで、1安打1犠打成功1得点2盗塁。惜しかった試合を良く演出した。特に8回ラッキーな内野安打で出て、二死後即スタート、5番シーツのタイムリーに繋げ、1点差に迫った場面は絶賛もの。ああこういう攻撃が…ねぇ。
もちろん9回含めダメな打席もあったが、そこまでは求めちゃね。しかしあの9回の打席で結果を出す可能性が一番高かったのは赤松だったと思う。あそこなんだよ。セーフティやら送りやら、そういう手もあるよ。だけど打って欲しかったのよ。打つだけのモチベーションを持って下でやってたんだろう?誰にも文句を言わせない自分になるためには、あそこで結果を出さなきゃいけないんだ。ただ面白いことになるぞ、頑張れ赤松。
9回表、鳥谷の同点犠飛で、二走藤本が3塁にタッチアップできなかったプレーがもどかしかった。前進守備のレフト佐伯が背走して背走して、定位置より奥で体勢を崩しながらキャッチ。普通にいけるだろうと思ったが藤本はスタートを切らなかった。準備に入っていたのに行けなかったそうだ。気持ちか。残念だ。
下柳の投球は、状況下では精一杯の内容だったと思う。もちろんもっと上を望みたいのはヤマヤマだけど、少なくとも先発崩壊を止めて試合にしたんだからね。
大事なことは3つしかないと思う。
最も大切なことは全員が攻撃的な気持ちでいること。前につんのめってコケるのはOK。次の塁を狙ってタッチアウトはOK。打ってみろの気迫で投げたど真ん中を打たれるのはOK。思い切って腕を振ったフォークを見逃されて四球になってもOK…。
これらはたとえ悪い結果が出ても、(ものによって多少時間を要しても)必ず取り返せるし、悪循環を断ち切る方向に働く。なんといっても連敗するチームはこの気持ちが弱くなっている。
次は全員が思考を止めずに、グラウンド内のすべてに集中すること。常に情報をキャッチすること。次に起こりうるプレーをできるだけ多く予測すること。大事な情報を伝えること。攻撃的な気持ちはあっても体が動かない、あるいは焦りからミスをしてしまうのは、こういう準備の問題だ。
もう一つは、全力で守り、全力で走ること。全力の守りは、味方投手を励まし、相手走者の出足を鈍らせる「宝石」。全力疾走は、相手守備に対する最大のプレッシャー。そしてこの二つはツキを呼び込む最大の手段でもある。
この3つがいわゆる「やるべきことをキッチリやる」なのだ。これができていないから連敗してしまうのだ。
現象として、監督の采配ミスとして現れる。終盤で1点差ビハインド、こっちは先攻めで、相手にもそれなりのクローザーがいる。こちらとしては総合的に考えてリードした1イニングで藤川を使うのが理想的。選手層が薄い現状はあるが、岡田監督得意の選手起用パズルが上手くいかなかった。今季初サヨナラは、球児のコンディションのせいだけじゃない。
そんなこともあり、球児は責められないと思う。ただし矢野ともども、攻撃的な気持ちと、思考(情報収集とその活用)は、物足りないものだった。コンディションを差し引いてもね。
そして4番の打席にも象徴的に現れてしまう。9回表二死満塁で金本。打つか打たないか。荒れ球で四球連発、鳥谷の犠飛で同点になり、赤松凡退後なんとか桜井が内野安打で繋いだチャンス。同点に追いついたという気楽さがあって良い打席。クルーンの緊張も最高潮、カウント2ボールからの3球目、外角高め158km/hの直球。手を出さなかった金本。どんな思考があったのか知るよしもない。この球を振っていれば、あるいはフォーク狙いで振りに行ってバットを止めたのであれば、たとえその後、この試合の結末がどうであろうと私は納得できた。
現象は監督とエースと4番に出る。ただそれはチーム全体が作り上げるものが、ただ現象として出るだけだと思う。それは彼らがチームを導く立場にあるからこそなのだろう。だから監督、4番、エースの職責は重いのだ。
前日に続き、勝てそうな惜しい試合だったね。いやもちろんここまで来たら、惜しいもクソもない。だけど実際に大型連敗をやってしまう程なんだから、当然今チームの状態は最悪なんだ。よっぽどみんなで上手くやらないとどんな相手にも勝てない状態だ。こんなはずはないと気ばかり焦ったって、ダメなんだからね。
まずは、首脳陣も選手たちもそういう現状認識に立つこと。全員がキッチリ役目を果たさないと1つも勝てないよ。
濱中、能見に代わって赤松と中村豊が登録される。赤松は即スタメンで、1安打1犠打成功1得点2盗塁。惜しかった試合を良く演出した。特に8回ラッキーな内野安打で出て、二死後即スタート、5番シーツのタイムリーに繋げ、1点差に迫った場面は絶賛もの。ああこういう攻撃が…ねぇ。
もちろん9回含めダメな打席もあったが、そこまでは求めちゃね。しかしあの9回の打席で結果を出す可能性が一番高かったのは赤松だったと思う。あそこなんだよ。セーフティやら送りやら、そういう手もあるよ。だけど打って欲しかったのよ。打つだけのモチベーションを持って下でやってたんだろう?誰にも文句を言わせない自分になるためには、あそこで結果を出さなきゃいけないんだ。ただ面白いことになるぞ、頑張れ赤松。
9回表、鳥谷の同点犠飛で、二走藤本が3塁にタッチアップできなかったプレーがもどかしかった。前進守備のレフト佐伯が背走して背走して、定位置より奥で体勢を崩しながらキャッチ。普通にいけるだろうと思ったが藤本はスタートを切らなかった。準備に入っていたのに行けなかったそうだ。気持ちか。残念だ。
下柳の投球は、状況下では精一杯の内容だったと思う。もちろんもっと上を望みたいのはヤマヤマだけど、少なくとも先発崩壊を止めて試合にしたんだからね。
大事なことは3つしかないと思う。
最も大切なことは全員が攻撃的な気持ちでいること。前につんのめってコケるのはOK。次の塁を狙ってタッチアウトはOK。打ってみろの気迫で投げたど真ん中を打たれるのはOK。思い切って腕を振ったフォークを見逃されて四球になってもOK…。
これらはたとえ悪い結果が出ても、(ものによって多少時間を要しても)必ず取り返せるし、悪循環を断ち切る方向に働く。なんといっても連敗するチームはこの気持ちが弱くなっている。
次は全員が思考を止めずに、グラウンド内のすべてに集中すること。常に情報をキャッチすること。次に起こりうるプレーをできるだけ多く予測すること。大事な情報を伝えること。攻撃的な気持ちはあっても体が動かない、あるいは焦りからミスをしてしまうのは、こういう準備の問題だ。
もう一つは、全力で守り、全力で走ること。全力の守りは、味方投手を励まし、相手走者の出足を鈍らせる「宝石」。全力疾走は、相手守備に対する最大のプレッシャー。そしてこの二つはツキを呼び込む最大の手段でもある。
この3つがいわゆる「やるべきことをキッチリやる」なのだ。これができていないから連敗してしまうのだ。
現象として、監督の采配ミスとして現れる。終盤で1点差ビハインド、こっちは先攻めで、相手にもそれなりのクローザーがいる。こちらとしては総合的に考えてリードした1イニングで藤川を使うのが理想的。選手層が薄い現状はあるが、岡田監督得意の選手起用パズルが上手くいかなかった。今季初サヨナラは、球児のコンディションのせいだけじゃない。
そんなこともあり、球児は責められないと思う。ただし矢野ともども、攻撃的な気持ちと、思考(情報収集とその活用)は、物足りないものだった。コンディションを差し引いてもね。
そして4番の打席にも象徴的に現れてしまう。9回表二死満塁で金本。打つか打たないか。荒れ球で四球連発、鳥谷の犠飛で同点になり、赤松凡退後なんとか桜井が内野安打で繋いだチャンス。同点に追いついたという気楽さがあって良い打席。クルーンの緊張も最高潮、カウント2ボールからの3球目、外角高め158km/hの直球。手を出さなかった金本。どんな思考があったのか知るよしもない。この球を振っていれば、あるいはフォーク狙いで振りに行ってバットを止めたのであれば、たとえその後、この試合の結末がどうであろうと私は納得できた。
現象は監督とエースと4番に出る。ただそれはチーム全体が作り上げるものが、ただ現象として出るだけだと思う。それは彼らがチームを導く立場にあるからこそなのだろう。だから監督、4番、エースの職責は重いのだ。