2006.03.14 Tuesday
まず、「国際大会ではよくあること」、「アウェーの洗礼である」…という意見はごもっとも。ただし、だからってそのまま黙っていろということではない。健全化への努力はちゃんとしないとね。
あんなことができちゃう大会であることは想定していたが、実際やっちゃうかどうかは別問題。近年、アメリカは国際政治においても、国際経済においても、ずっと「あれと同じプレー」をしてきた。中東政策にしても、貿易摩擦にしても、自分中心のルールを作って、クレームを付け、力ずくで排除してきた。それを野球でもやっちまった。
あんなプレー、あんな判定は、長い野球の歴史でも初めてのことだろう。技術的なことは星野氏が詳しく書いているので、そちらも参照されたい。
で、そんなことが起きてしまったということは、試合の結果が初めから決まっていた、あるいは準備されていたということ。あのゾクゾクするような真剣勝負のウラで、そういう格好悪い動きがあっただなんて…嘆かわしいじゃないか。
さて、力のあるみなさんにはぜひお願いしたい。第1回大会でこういう失態を招いてしまったが、各国トップチームによる野球の国際大会を発展させようという流れを止めてはいけない。だから、この「事件」を冷静かつ詳細に分析し、今後に生かして欲しい。星野氏はHPに書いておしまいではなく、国際的人脈を駆使して、秩序の回復に動いて欲しい。一般ピープルの個人レベルでも、国際的に声を上げられる人は、この大会の意義、素晴らしい試合内容、そして残念なあの判定、今後のあり方についての意見を発して欲しい。
まずは国際審判のありかた、そして「不公平」を提訴するシステムの確立。浮かび上がった課題を一つ一つ潰していけば、必ず次に繋がってくる。
日本チームにとっては良いモチベーションになっただろう。正義は我にありだ。日本から応援する気持ちの塊も一気に巨大化した。勝てるよ。
負け投手になってしまった藤川球児。あんなシビれる場面で投げることができるだなんて…本当に幸せを感じる…って私が感じることでもないんだけど(笑)。
流れの中で一死満塁の大ピンチを背負う。サヨナラを期待して場内は騒然。迎える打者はケン・グリフィー・ジュニア。直球は上ずり、フォークはひっかかる。だがそんなことを言っている状況じゃない。やるかやられるか…。2−3から渾身のストレート、ファール。「超有名人」も必死だ。もう一つ渾身のストレートを続ける…高めのボール球で空振り三振。試合展開からも思い出すね、あの日の久保田を…。受けていた谷繁もそうだったんじゃないかな。最後、A・ロッドにはどん詰まりを力でヒットにされたけれど、本当に素晴らしかった。良かったよ、球児!
(3/14 13:20追記 球児の球を受けたのは、谷繁ではなく里崎だったんですね。お詫びして訂正致します)
さて、気分を変えて…。そういえば今日3/14は東京ドームのナイターで対Fオープン戦。きっとガラガラだろうから、お時間のある方はいかが?CSの中継はGAORA。
小雪舞い散る中始まった岐阜での対Gオープン戦、途中吹雪のようにもなったけれど、なかなか見所の詰まった面白い試合だった。
Gの先発は野口。まとまってはいたが、全盛時のスライダーではない。先発ローテに入れるのかな。
Tの先発は杉山。制球が定まらず5回で6死球。無失点はたまたま。でもインコースにズバッと杉山らしい直球が来はじめた。確実に上向き。
6,7回を投げ4失点、3−0のリードをフイにしてしまった吉野。録画を見る前に経過を知っていたから、ああせっかくみんなで吉野をおだてて、なだめて、持ち上げてきたのに、またクラッシュしちゃったのか…と暗い気持ちだった。ところが実際見てみたら、意外なことに、この日の吉野は本当に良かった。自信満々、強い表情。右打者のインコースにもズバ。スピードガンは大して出ていないが、身体もボールも明らかに切れていた。相当回復してきたんだなあと思った。6回に2安打1失点されているが、どちらも単なるアンラッキーな当たり、打者を攻め込み、完全に打ち取った打球。7回も引き続き素晴らしい内容で簡単に2アウト。長田へはすっぽ抜けで死球。安パイで終了の予定が、阿部までまわってしまってちょっと動揺。スライダーが高くなったところをヒット。気を取り直して、腕を思いっきり振ったら、打者の原も思いっきりバットを振っていて、当たっちゃって、逆転3ラン。そんな内容だった。どちらかと言えば、調子に乗りすぎちゃったという投球。しかし、この日の価値ある投球は、私がしかと見届けたぞ!評価アップ。
8,9回は金澤。寒い中、多少ヨレたが、若手相手に0封。実戦感覚は戻って来た。
レフトでスタメンだった上坂が、この日も途中からサードに入った。いくつか飛んで来たゴロを軽くさばいて、一塁へビシッと力のある送球(今岡の送球がアレなだけに…w)。サード上手いね。ベンチ入りにかなり近づいた。
と思ったら赤松キター!(笑)なんて素直な良いバッティングをするんだろう。右方向へ3長短打。良いよー。もちろん走塁もバッチリ。ライト線にも右中間にも球が飛ぶから、ライトは位置取りが難しいだろうなぁ。破られれば三塁打だし。
そしてセンターの守備では、「ポテン」のあたりに果敢にチャージ&ダイビング!なんと3本も飛び込んだ!そしてぜんぶ捕れなくて、全部二塁打にしちゃった(笑)。いいのいいの、全然OK!キミはそれをやるために上げられたんだから、結果なんて全然気にしなくてOK。どれもあと少しで超ファインプレー。超ファインプレーを本番で決めるためには、練習で何回失敗したって構いやしない。さあ、もう一人の「期待の若手」本命がやってきたぞ!
良いモノ見せてもらったワ。そんなこんなで3−4とリードされて9回表、T最後の攻撃。この時期、勝敗は関係ないと言えども、勝てば勝利の握手を交わすし、負ければ黙って帰るのは本番と同じ。やっぱり負けたくないのが勝負師だ。特に前年5位、若手を育てながら反発していきたい原ジャイアンツにとっては、勝敗もある程度重要だ。
あっという間に二死ランナーなし。ここで鳥谷がクリーンヒット。代走赤星。悪コンディションのためお休みだったが、東海地方の試合だから出さないとね。でもGの投手前田は牽制もクイックも上手いから盗塁は難しい。
さて最後の打者になってしまうのか上坂のカウント2−2。だがしぶとく食らいついて右中間方向へヒット。抜ければ一気に赤星が生還というところだが、ライトの堀田、上手くまわりこんでシングルに止める。素速く中継の仁志へ返球。
普通はこれでおしまいのプレー、二死一三塁になるところだ。だが違った。走者赤星は「普通」とは程遠かった。
2塁ベースを蹴ってトップスピードに入った赤星、中継にボールが返った時はまだ三塁手前。しかし三塁コーチャーは迷わず腕をぐるぐる回した。仁志も赤星がそこまで到達し、さらに本塁を狙っていたとは想定外。慌てたように本塁へ送球したが、クロスプレーにもならず赤星は本塁を駆け抜けた。
オープン戦で見せちゃうのはもったいないようなスペシャル走塁だったが、まあ練習はしておかないとね。
8回に林の二塁打で一塁走者藤本が好走塁。本塁へ見事なスライディングをしたのに、「疑惑のアウト」というプレーがあった。タイガースの選手たち、実は内心負けたくないという気持ちが強かったんだね。その後の勝ち越しのチャンスは逃し、引き分けに終わったが、試合終了後は「勝利の握手」をして岐阜を後にした。
あんなことができちゃう大会であることは想定していたが、実際やっちゃうかどうかは別問題。近年、アメリカは国際政治においても、国際経済においても、ずっと「あれと同じプレー」をしてきた。中東政策にしても、貿易摩擦にしても、自分中心のルールを作って、クレームを付け、力ずくで排除してきた。それを野球でもやっちまった。
あんなプレー、あんな判定は、長い野球の歴史でも初めてのことだろう。技術的なことは星野氏が詳しく書いているので、そちらも参照されたい。
で、そんなことが起きてしまったということは、試合の結果が初めから決まっていた、あるいは準備されていたということ。あのゾクゾクするような真剣勝負のウラで、そういう格好悪い動きがあっただなんて…嘆かわしいじゃないか。
さて、力のあるみなさんにはぜひお願いしたい。第1回大会でこういう失態を招いてしまったが、各国トップチームによる野球の国際大会を発展させようという流れを止めてはいけない。だから、この「事件」を冷静かつ詳細に分析し、今後に生かして欲しい。星野氏はHPに書いておしまいではなく、国際的人脈を駆使して、秩序の回復に動いて欲しい。一般ピープルの個人レベルでも、国際的に声を上げられる人は、この大会の意義、素晴らしい試合内容、そして残念なあの判定、今後のあり方についての意見を発して欲しい。
まずは国際審判のありかた、そして「不公平」を提訴するシステムの確立。浮かび上がった課題を一つ一つ潰していけば、必ず次に繋がってくる。
日本チームにとっては良いモチベーションになっただろう。正義は我にありだ。日本から応援する気持ちの塊も一気に巨大化した。勝てるよ。
負け投手になってしまった藤川球児。あんなシビれる場面で投げることができるだなんて…本当に幸せを感じる…って私が感じることでもないんだけど(笑)。
流れの中で一死満塁の大ピンチを背負う。サヨナラを期待して場内は騒然。迎える打者はケン・グリフィー・ジュニア。直球は上ずり、フォークはひっかかる。だがそんなことを言っている状況じゃない。やるかやられるか…。2−3から渾身のストレート、ファール。「超有名人」も必死だ。もう一つ渾身のストレートを続ける…高めのボール球で空振り三振。試合展開からも思い出すね、あの日の久保田を…。
(3/14 13:20追記 球児の球を受けたのは、谷繁ではなく里崎だったんですね。お詫びして訂正致します)
さて、気分を変えて…。そういえば今日3/14は東京ドームのナイターで対Fオープン戦。きっとガラガラだろうから、お時間のある方はいかが?CSの中継はGAORA。
小雪舞い散る中始まった岐阜での対Gオープン戦、途中吹雪のようにもなったけれど、なかなか見所の詰まった面白い試合だった。
Gの先発は野口。まとまってはいたが、全盛時のスライダーではない。先発ローテに入れるのかな。
Tの先発は杉山。制球が定まらず5回で6死球。無失点はたまたま。でもインコースにズバッと杉山らしい直球が来はじめた。確実に上向き。
6,7回を投げ4失点、3−0のリードをフイにしてしまった吉野。録画を見る前に経過を知っていたから、ああせっかくみんなで吉野をおだてて、なだめて、持ち上げてきたのに、またクラッシュしちゃったのか…と暗い気持ちだった。ところが実際見てみたら、意外なことに、この日の吉野は本当に良かった。自信満々、強い表情。右打者のインコースにもズバ。スピードガンは大して出ていないが、身体もボールも明らかに切れていた。相当回復してきたんだなあと思った。6回に2安打1失点されているが、どちらも単なるアンラッキーな当たり、打者を攻め込み、完全に打ち取った打球。7回も引き続き素晴らしい内容で簡単に2アウト。長田へはすっぽ抜けで死球。安パイで終了の予定が、阿部までまわってしまってちょっと動揺。スライダーが高くなったところをヒット。気を取り直して、腕を思いっきり振ったら、打者の原も思いっきりバットを振っていて、当たっちゃって、逆転3ラン。そんな内容だった。どちらかと言えば、調子に乗りすぎちゃったという投球。しかし、この日の価値ある投球は、私がしかと見届けたぞ!評価アップ。
8,9回は金澤。寒い中、多少ヨレたが、若手相手に0封。実戦感覚は戻って来た。
レフトでスタメンだった上坂が、この日も途中からサードに入った。いくつか飛んで来たゴロを軽くさばいて、一塁へビシッと力のある送球(今岡の送球がアレなだけに…w)。サード上手いね。ベンチ入りにかなり近づいた。
と思ったら赤松キター!(笑)なんて素直な良いバッティングをするんだろう。右方向へ3長短打。良いよー。もちろん走塁もバッチリ。ライト線にも右中間にも球が飛ぶから、ライトは位置取りが難しいだろうなぁ。破られれば三塁打だし。
そしてセンターの守備では、「ポテン」のあたりに果敢にチャージ&ダイビング!なんと3本も飛び込んだ!そしてぜんぶ捕れなくて、全部二塁打にしちゃった(笑)。いいのいいの、全然OK!キミはそれをやるために上げられたんだから、結果なんて全然気にしなくてOK。どれもあと少しで超ファインプレー。超ファインプレーを本番で決めるためには、練習で何回失敗したって構いやしない。さあ、もう一人の「期待の若手」本命がやってきたぞ!
良いモノ見せてもらったワ。そんなこんなで3−4とリードされて9回表、T最後の攻撃。この時期、勝敗は関係ないと言えども、勝てば勝利の握手を交わすし、負ければ黙って帰るのは本番と同じ。やっぱり負けたくないのが勝負師だ。特に前年5位、若手を育てながら反発していきたい原ジャイアンツにとっては、勝敗もある程度重要だ。
あっという間に二死ランナーなし。ここで鳥谷がクリーンヒット。代走赤星。悪コンディションのためお休みだったが、東海地方の試合だから出さないとね。でもGの投手前田は牽制もクイックも上手いから盗塁は難しい。
さて最後の打者になってしまうのか上坂のカウント2−2。だがしぶとく食らいついて右中間方向へヒット。抜ければ一気に赤星が生還というところだが、ライトの堀田、上手くまわりこんでシングルに止める。素速く中継の仁志へ返球。
普通はこれでおしまいのプレー、二死一三塁になるところだ。だが違った。走者赤星は「普通」とは程遠かった。
2塁ベースを蹴ってトップスピードに入った赤星、中継にボールが返った時はまだ三塁手前。しかし三塁コーチャーは迷わず腕をぐるぐる回した。仁志も赤星がそこまで到達し、さらに本塁を狙っていたとは想定外。慌てたように本塁へ送球したが、クロスプレーにもならず赤星は本塁を駆け抜けた。
オープン戦で見せちゃうのはもったいないようなスペシャル走塁だったが、まあ練習はしておかないとね。
8回に林の二塁打で一塁走者藤本が好走塁。本塁へ見事なスライディングをしたのに、「疑惑のアウト」というプレーがあった。タイガースの選手たち、実は内心負けたくないという気持ちが強かったんだね。その後の勝ち越しのチャンスは逃し、引き分けに終わったが、試合終了後は「勝利の握手」をして岐阜を後にした。