2007.03.11 Sunday
甲子園Gオープン戦。
・矢野の後継は清水で決まりそう(解説ヨッシャー佐々木情報)
・下柳2回。極めて順調。
・ブルペン中間試験。久保田、吉野、相木、橋本はクリア。筒井落第
・関本グシャ安打3つ(笑)。存在感あり
・鳥谷2本ハードヒット。ヨッシャーも「置いときたいね」(笑)
・負けは負けなんだけど、なんとなく「こんな感じで良いんじゃないかな」
・Gの姜と金刃は良いね。ローテに入ってくるのかな。
・G打線は去年より良さそう。伊原コーチの存在感大きい
・G相当気合い入れて向かってくるね。余裕かましてるとやられるで
西武裏金事件は、真相究明を経て、やがてドラフト改革へと議論が移っていくのだろう。なんとも実に胡散臭い。誰がなんのために、この時期に問題化させたのか。shuさんの備忘録エントリーにあるように(加えれば、星野全日本監督が応武監督を批判するようなこともあったばかり)なんかいろいろあった時期だけに…ね。
とにかく非常に「世論操作」という性格の強い事件で、今後話の軸があちこちにぶれることが予想される。
ドラフト制度はそもそも賛否の分かれる制度。さらにその目的も考え方が分かれる。加えて他の制度や、球団経営のあり方、そして今後のNPBのあり方とも密接に関係があり、その議論は紛糾必至。
そこで、どんな言を操ってもかまわない。世界にはいろんなプロスポーツがあって、いろんなビジネスモデルがあって、成功したり、失敗したり、着実に良くなっているもの、一時の繁栄がウソのように没落しているもの…いろいろある。メディアが移り変わって、そのビジネスモデルも急激に変化している。特に日本のプロ野球は、ビジネスモデルの大転換を迫られているというのは紛れもない事実。地上波G戦の広告マネーがあてにならなくなること、企業の宣伝媒体としての地位に不安があること、人気選手がMLBに抜かれて空洞化の恐れがあることが主な理由だ。
で、いろんな議論が出てくるのは大いにけっこう。ただしどうしても忘れてはいけない基本というのがある。
「全球団合計の観客動員数を、一人でも多くするためにはどうすれば良いか?」これにつきると思うのだ。実際に動く金は、メディアマネーであったり、物販だったりしても、その根元にあるのは、観客動員なのだ。それがあって初めて、放送した時の映像に迫力が生まれ、ソフトとしての魅力が生まれ、情報としてのパワーが生まれる。時代が変わっても、その基本は普遍的なもの。
「全球団合計の観客動員数を、一人でも多くするためにはどうすれば良いか?」今、動員力がある球団はそれを失うことなく、さらにより多くの球団でそういう状況を生み出す、少なくともその方向性を打ち出すことが今やるべきことだ。それだけが求められていることだと言って良い。とにかく、感情論ではなく、何のための議論なのかだけは常に意識して欲しい。
・矢野の後継は清水で決まりそう(解説ヨッシャー佐々木情報)
・下柳2回。極めて順調。
・ブルペン中間試験。久保田、吉野、相木、橋本はクリア。筒井落第
・関本グシャ安打3つ(笑)。存在感あり
・鳥谷2本ハードヒット。ヨッシャーも「置いときたいね」(笑)
・負けは負けなんだけど、なんとなく「こんな感じで良いんじゃないかな」
・Gの姜と金刃は良いね。ローテに入ってくるのかな。
・G打線は去年より良さそう。伊原コーチの存在感大きい
・G相当気合い入れて向かってくるね。余裕かましてるとやられるで
西武裏金事件は、真相究明を経て、やがてドラフト改革へと議論が移っていくのだろう。なんとも実に胡散臭い。誰がなんのために、この時期に問題化させたのか。shuさんの備忘録エントリーにあるように(加えれば、星野全日本監督が応武監督を批判するようなこともあったばかり)なんかいろいろあった時期だけに…ね。
とにかく非常に「世論操作」という性格の強い事件で、今後話の軸があちこちにぶれることが予想される。
ドラフト制度はそもそも賛否の分かれる制度。さらにその目的も考え方が分かれる。加えて他の制度や、球団経営のあり方、そして今後のNPBのあり方とも密接に関係があり、その議論は紛糾必至。
そこで、どんな言を操ってもかまわない。世界にはいろんなプロスポーツがあって、いろんなビジネスモデルがあって、成功したり、失敗したり、着実に良くなっているもの、一時の繁栄がウソのように没落しているもの…いろいろある。メディアが移り変わって、そのビジネスモデルも急激に変化している。特に日本のプロ野球は、ビジネスモデルの大転換を迫られているというのは紛れもない事実。地上波G戦の広告マネーがあてにならなくなること、企業の宣伝媒体としての地位に不安があること、人気選手がMLBに抜かれて空洞化の恐れがあることが主な理由だ。
で、いろんな議論が出てくるのは大いにけっこう。ただしどうしても忘れてはいけない基本というのがある。
「全球団合計の観客動員数を、一人でも多くするためにはどうすれば良いか?」これにつきると思うのだ。実際に動く金は、メディアマネーであったり、物販だったりしても、その根元にあるのは、観客動員なのだ。それがあって初めて、放送した時の映像に迫力が生まれ、ソフトとしての魅力が生まれ、情報としてのパワーが生まれる。時代が変わっても、その基本は普遍的なもの。
「全球団合計の観客動員数を、一人でも多くするためにはどうすれば良いか?」今、動員力がある球団はそれを失うことなく、さらにより多くの球団でそういう状況を生み出す、少なくともその方向性を打ち出すことが今やるべきことだ。それだけが求められていることだと言って良い。とにかく、感情論ではなく、何のための議論なのかだけは常に意識して欲しい。