2007.06.09 Saturday
G、C、T、Hは劇的に逆転勝利。後半戦初日の交流戦、その面白さはなかなか奥深いものがあると思うよ。その話はまたあらためて。
そう言えばあまり「V9戦士集合」ってなかったね(サンスポ)。私の幼少時代はまさにその頃、懐かしい名前に、面影だけ残る姿。嬉しいようで寂しいようで。そりゃ自分も歳をとるよね。土井さん、大変だったんだね。
岡田監督が現役から生涯初の退場だって。まったく変な判定だったので抗議は当然だけど、退場の暴力行為も画面では良くわからなかったなぁ。でも長い中断で風向きが変わったってのは間違いなさそうなので、まあいろいろやってみるもんだね(笑)。
だけどそれもそうだし、サヨナラ前のあれや、ゲッツーなんかもあったんだけど、1点取るのがやっとこさのチームだとバントもできなくなっちゃうのか。というかそれじゃ打てないのも当たり前だよな。練習でも、バントがしっかりとできるようになってから打つ練習した方が良いんじゃないの?相変わらずそんな感じの極貧打線だった。
1オモの1で負けそうだったのを、9ウラの2で勝つという、まったくの「中抜け試合」(笑)。手も足も出なかった平野佳を下げてくれたおかげで電車道の流れが変わっちゃった。といってもここのところの加藤大は安定した投球を続けていたので、石橋を叩いたんだろうけど、赤星からという巡り合わせ、そして痛めていても「赤星」という足のトップブランドが加藤を動揺させたのかも知れない。
そういうBsリリーフの自滅を呼んだのは、監督の退場という集中できるイベントはもちろんだが、ボールを振らず、ストライクを強く振るという姿勢。こと9回ウラに関しては各打者ともこれができていた。同点押し出しを選んだ藤本。ヤツはこういうオイシイ場面に強い(笑)。開き直った加藤の直球に力勝負の強い振り、1ストライクは着払いの空振り、2ストライクは良いコースに決められたが、指の掛かり抜群の1球をファールにする。投手心理は「これなら打てない」から「次は打たれるかも」へと変化して形勢逆転。オイシイところに強い藤本は、その形勢を冷静に感じとって、行きたくなるボール球を見切った。
鳥谷のはまあ相手投手も厳しいところ。あそこで代えられた投手は気の毒だ。ただ初球のカーブを振りに行った(一塁右ゴロのファール)ことで「次のカーブが甘くなったら…」という恐れを与えることができた。これは良かったと思う。抜けての死球は、打者の力ではないけれど、1打席目にセーフティを試みるなど、視野を広げて考えたことへのご褒美かもね。
甘い甘い。そんな投球で「初勝利がもらえるかも」だなんて、プロの打線を甘く見ちゃいけない。そうそう甘くないよ、ウチの打線は(笑)。
プロ初登板初先発の上園は、5回を投げて被安打4、1失点。「快投」とは言えなくても堂々のデビューだった。顔の前で構えるノーワインドアップや腕振りの時のグラブの腕の使い方、重心が高いところ、投げた後踏み込んだ左足から伸び上がるような躍動感…そんなところが、なんとなくG上原を思わせる。そう速くもない速球で押し込んだり、フォークが決め球なところ、それに「雑草」なんて言われる経歴もそうなんだけどね。もちろん本家に比べればまだまだ見劣りする。端的に言えば、キレ。瞬発系の動き。きっと下半身の粘り、柔軟性、持久力は十分あるのだろう。あとは切り返しの素早さが備われば、速球でもフォークでももっと空振りが取れるだろう。だけど、内に食い込み、外に逃げるナチュラルのムービング・ファストボールは十分実践的だし、カウント球のカーブも有効だった。あっ、でもその初球のカーブ、打たれなかったけどずいぶん甘い所に入っていた。次の登板時には絶対に狙われるので配球の工夫が必要だ。
最大の特徴は肝っ玉。立派なもん。ヤスの対極(笑)。そんなにたいした球もないのに、まあ大丈夫なんじゃない?くらいな感じで投げている(笑)。大事なことだね。もちろん牽制やクイック、フィールディングという基礎技術がしっかりしているので、そういう総合力から来る自信なのかも知れないが、なんというか気負いがないのに、攻撃的というか、その辺のバランスが良いんだろうね。昔で言えば、工藤一彦や伊藤宏光のように、イニングをたくさん埋めてくれるような投手になってくれそうな予感。
情けない野手陣は十分に反応はできなかったけど、勝利への求心力になった立派な投球。ナイスピッチング!。
そう言えばあまり「V9戦士集合」ってなかったね(サンスポ)。私の幼少時代はまさにその頃、懐かしい名前に、面影だけ残る姿。嬉しいようで寂しいようで。そりゃ自分も歳をとるよね。土井さん、大変だったんだね。
岡田監督が現役から生涯初の退場だって。まったく変な判定だったので抗議は当然だけど、退場の暴力行為も画面では良くわからなかったなぁ。でも長い中断で風向きが変わったってのは間違いなさそうなので、まあいろいろやってみるもんだね(笑)。
だけどそれもそうだし、サヨナラ前のあれや、ゲッツーなんかもあったんだけど、1点取るのがやっとこさのチームだとバントもできなくなっちゃうのか。というかそれじゃ打てないのも当たり前だよな。練習でも、バントがしっかりとできるようになってから打つ練習した方が良いんじゃないの?相変わらずそんな感じの極貧打線だった。
1オモの1で負けそうだったのを、9ウラの2で勝つという、まったくの「中抜け試合」(笑)。手も足も出なかった平野佳を下げてくれたおかげで電車道の流れが変わっちゃった。といってもここのところの加藤大は安定した投球を続けていたので、石橋を叩いたんだろうけど、赤星からという巡り合わせ、そして痛めていても「赤星」という足のトップブランドが加藤を動揺させたのかも知れない。
そういうBsリリーフの自滅を呼んだのは、監督の退場という集中できるイベントはもちろんだが、ボールを振らず、ストライクを強く振るという姿勢。こと9回ウラに関しては各打者ともこれができていた。同点押し出しを選んだ藤本。ヤツはこういうオイシイ場面に強い(笑)。開き直った加藤の直球に力勝負の強い振り、1ストライクは着払いの空振り、2ストライクは良いコースに決められたが、指の掛かり抜群の1球をファールにする。投手心理は「これなら打てない」から「次は打たれるかも」へと変化して形勢逆転。オイシイところに強い藤本は、その形勢を冷静に感じとって、行きたくなるボール球を見切った。
鳥谷のはまあ相手投手も厳しいところ。あそこで代えられた投手は気の毒だ。ただ初球のカーブを振りに行った(一塁右ゴロのファール)ことで「次のカーブが甘くなったら…」という恐れを与えることができた。これは良かったと思う。抜けての死球は、打者の力ではないけれど、1打席目にセーフティを試みるなど、視野を広げて考えたことへのご褒美かもね。
甘い甘い。そんな投球で「初勝利がもらえるかも」だなんて、プロの打線を甘く見ちゃいけない。そうそう甘くないよ、ウチの打線は(笑)。
プロ初登板初先発の上園は、5回を投げて被安打4、1失点。「快投」とは言えなくても堂々のデビューだった。顔の前で構えるノーワインドアップや腕振りの時のグラブの腕の使い方、重心が高いところ、投げた後踏み込んだ左足から伸び上がるような躍動感…そんなところが、なんとなくG上原を思わせる。そう速くもない速球で押し込んだり、フォークが決め球なところ、それに「雑草」なんて言われる経歴もそうなんだけどね。もちろん本家に比べればまだまだ見劣りする。端的に言えば、キレ。瞬発系の動き。きっと下半身の粘り、柔軟性、持久力は十分あるのだろう。あとは切り返しの素早さが備われば、速球でもフォークでももっと空振りが取れるだろう。だけど、内に食い込み、外に逃げるナチュラルのムービング・ファストボールは十分実践的だし、カウント球のカーブも有効だった。あっ、でもその初球のカーブ、打たれなかったけどずいぶん甘い所に入っていた。次の登板時には絶対に狙われるので配球の工夫が必要だ。
最大の特徴は肝っ玉。立派なもん。ヤスの対極(笑)。そんなにたいした球もないのに、まあ大丈夫なんじゃない?くらいな感じで投げている(笑)。大事なことだね。もちろん牽制やクイック、フィールディングという基礎技術がしっかりしているので、そういう総合力から来る自信なのかも知れないが、なんというか気負いがないのに、攻撃的というか、その辺のバランスが良いんだろうね。昔で言えば、工藤一彦や伊藤宏光のように、イニングをたくさん埋めてくれるような投手になってくれそうな予感。
情けない野手陣は十分に反応はできなかったけど、勝利への求心力になった立派な投球。ナイスピッチング!。