2012.07.10 Tuesday
==============
締め切ったけど、飛び込み参加も?
虎バカパーティー#2 大阪ミナミ
==============
タイガースがぶくぶく沈んでいくのと入れ替わりに、カープがぐいぐい上げて来ている。
人気blogランキング >>
締め切ったけど、飛び込み参加も?
虎バカパーティー#2 大阪ミナミ
==============
タイガースがぶくぶく沈んでいくのと入れ替わりに、カープがぐいぐい上げて来ている。
人気blogランキング >>
いろんな人がいろんな感情を持っているからあんまりうかつなことを言ってはいけないのだけど、何やらとても象徴的という感じがするのだ。カープは親会社の資金援助がないから球団単体で収支をやりくりしなければいけない球団、球団経営のためだけに球団を経営している唯一の球団だ(ただしカープファンの一部には、松田創業家のためだけ…という指摘もある)。
70年代から90年代にかけてカープが強かった理由はたくさんある。「金がないなら猛練習」の伝統や、優れた首脳陣、経営や編成も相当良かったはず。その後の不遇の時代と比較した時に、かなり大きな影響を与えたと考えられるのがドラフト制度とFA制度だ。
特にドラフト。「逆指名制度」が導入されたのが93年。その後なんだかんだと変更を加えながら07年まで「一部自由競争」が導入されていた。
カープが最後にAクラス(3位)になったのが97年。「逆指名」スタートから4年後のこと。以後2011年まで14シーズン連続Bクラスが続いている。ちなみに75年古葉監督で初優勝してから97年までの23シーズンは、Aクラス19回(優勝6回うち日本一3回、2位6回、3位7回)という強さだった。
今年は「希望入団枠」が廃止されて4年目。有望新人争奪戦の裏側が今現在どうなっているのか知るよしもないが、日本経済とプロ野球産業を取り巻く状況から、かつて存在していたような(断片的に「事件」として伝わってきたような)めっちゃ高い相場はなくなり、それなりに落ち着いた新人分配になっていると想像する。カープ自身はあまりやり方を変えていなくても、他球団が変化したことで新人獲得が相対的に上手くいくようになっているのかも知れない。
もともと新人発掘や交渉、外国人獲得、育成には定評がある。若い選手の活躍で、夏場を前にして上昇機運にあるのはそういう背景もある。
タイガースとカープの関係は、タイガースファンでもおかしいと思うことが多々あった。星野−山本ラインも大いに関係あったのだろうが、「資金力による支配」と勘ぐられても仕方ないような人事交流がしばしば見られた。FA移籍での関係もある。広島県出身の選手がとても多いという不思議な縁もある。
そして今、浮き沈みで不思議な対称を織りなす2球団。しみじみと考えさせるものがある。
70年代から90年代にかけてカープが強かった理由はたくさんある。「金がないなら猛練習」の伝統や、優れた首脳陣、経営や編成も相当良かったはず。その後の不遇の時代と比較した時に、かなり大きな影響を与えたと考えられるのがドラフト制度とFA制度だ。
特にドラフト。「逆指名制度」が導入されたのが93年。その後なんだかんだと変更を加えながら07年まで「一部自由競争」が導入されていた。
カープが最後にAクラス(3位)になったのが97年。「逆指名」スタートから4年後のこと。以後2011年まで14シーズン連続Bクラスが続いている。ちなみに75年古葉監督で初優勝してから97年までの23シーズンは、Aクラス19回(優勝6回うち日本一3回、2位6回、3位7回)という強さだった。
今年は「希望入団枠」が廃止されて4年目。有望新人争奪戦の裏側が今現在どうなっているのか知るよしもないが、日本経済とプロ野球産業を取り巻く状況から、かつて存在していたような(断片的に「事件」として伝わってきたような)めっちゃ高い相場はなくなり、それなりに落ち着いた新人分配になっていると想像する。カープ自身はあまりやり方を変えていなくても、他球団が変化したことで新人獲得が相対的に上手くいくようになっているのかも知れない。
もともと新人発掘や交渉、外国人獲得、育成には定評がある。若い選手の活躍で、夏場を前にして上昇機運にあるのはそういう背景もある。
タイガースとカープの関係は、タイガースファンでもおかしいと思うことが多々あった。星野−山本ラインも大いに関係あったのだろうが、「資金力による支配」と勘ぐられても仕方ないような人事交流がしばしば見られた。FA移籍での関係もある。広島県出身の選手がとても多いという不思議な縁もある。
そして今、浮き沈みで不思議な対称を織りなす2球団。しみじみと考えさせるものがある。